ダニーの季節

去年はパノラミスを張り切って使い、スノゥが嘔吐と酩酊状態で今年はもう使わないで飲み薬で回避と思いきや、飲むタイプはパノラミスの有効成分であるスピノサドと成分が近い為スノゥが又嘔吐等の症状が出る可能性も・・・

パノラミスXLサイズ
右上の対象体重にご注目

毎回思うの。体重の分け方とかメーカーさんも考えてよと。
いきなりの27~54㌔って、去年はスノゥの体重からパノラミス錠を割って計って記載量を飲ませていたけど、これもメーカーにいわせると割ったりしてあげるのはいいけど効果か出なかった場合自己責任って・・・あまりにもおおざっぱな説明と売りっぱなしと副作用に対する説明なんかにこんなんならいら~ん!!になるわけですよ。
ちなみにカタンドッグメタルやパラキートは笹薮に突っ込むマリィとスノゥには効果が発揮されず、高い商品を買う&ダニ除去費用のWの出費が切ないだけとも言うんですが・・・身体にかかる負担を考えるとスポットタイプや忌避効果の高い飲み薬は・・・今はまだ若いから使えるけど将来的にどうするよ、って感じなんですが、まあ今回は新しいスポットオンタイプのフォートレオンを使ってみようと購入。

そうそうスポットタイプでの苦い思い出もあります。スノゥ1歳になる前の春、マリィにスポットオンをつけた時スノゥとは隔離してたんですが、隙をついてゲージから脱走&マリィに絡む。
結果嘔吐、病院に連れて行って事情説明するも医師苦笑い&嘔吐以外の急性的な症状が出てないからこのまま様子見ていいよで済まされ
今考えると医者の言うことごもっともなんですが、初めての経験時にそんなん笑われてもこっちは吐いてるしおたおたした飼い主にそんな投げやりな言い方ないわ~と思ったのも事実。

今回は細心の注意も払うよ、小粒もいるしな!!
で医者曰く「頭頂部のちょっと後頭部側に使うのもいいわよ」と聞き観察。小粒、マリィとガイの頭に思いっきりかぶりついてた。
なので頭部分の投与は却下で深夜寝ているところをおそってみました。表面乾いたらTシャツ着せて各自ゲージなんかにいれ接触禁止。
翌日もTシャツ変えてなるべく遊ばせないようにしながらなんとか危機回避。そして投与から一週間。

スノゥの顔にダニ喰らいついているのを発見、かなりのショックを受けてます。結論、今年のダニつええぇ(涙)

4黒帽子バージョン
4黒帽子バージョン

GUY北大病院へ行く

協会からレントゲンを受け取り、北大を紹介して貰って予約をとり、実際に診察を受けるまで約一か月かかりました。

長引いたのは担当医指定でなおかつ私たちの時間に合わせた為・・・
約15年~20年前、エライ通った北大獣医学部の動物病院。
掛かりつけの先生からは「驚くよ」と言われていましたが、予約の電話の時点でまず驚いた。月から木までしか予約受け付けてない!!!
旦那曰く「なにその超絶ホワイト企業」まあ大学だしな、で予約日に行ったら建物超綺麗。
受付も超綺麗、待合室解放感半端ない、診察室簡素で開放的。動物医療センター・・・なんかいろいろ近代的になってて驚いた。

診察、問診が終わってGuyをレントゲン撮影やその他検査で1,2時間預け、私たちは学内散策へ・・・人間の医療センターもかなり変わったけど動物医療センターも凄い変わった感じ、って当たり前だよね。
15年って赤子が高校入学だもんね。1時間立たないうちにセンターから呼び出しの電話があり急いで戻る。
時間より早かったのは麻酔を掛けずに済んだからでした。血液検査と股関節の写真を取る前後に股関節の緩みのチェックをしたところ、Guyは麻酔をかけて股関節の緩みと可動域を見なくてもいいとの判断があったそうです。

結果から言うとGuyは形成不全と診断はあったとしてもそこまで重篤に考える必要はなく、関節炎になる可能性も今回のレントゲンを見る限り、限りなく低いとの事。
股関節の緩みに関しても正常な値で問題は今のところ見えない。との事でちょっと一安心でした。

ガイくん
とりあえず良かったねガイくん

レントゲンを見ながらかなり細かく説明をして貰い、結構突っ込んだ事も(血統とかJAHDの判定基準と今回の差とかスノゥが幼少期に勧められた骨頭術に関する所見など)色々聞けて納得。
最終的には「重篤な患者さんがたくさんいるのにこんなんで受診してすいませんでした」と・・・ちなみに痩せないので甲状腺機能低下も見て貰ったんですがこちらも異常なし。
痩せないのはやっぱりハイブリットで低燃費なんじゃないか?と言う事で落ち着く。

今回盲導犬協会が股関節・ひじ関節・膝関節のレントゲン判定を依頼しているJAHDは各関節ごとにポイント制を導入し、股関節は9項目を5ポイントずつ得点付をし左右の総計、ポイント獲得が低いと正常。
90点に近いほど異常所見とし、多分個人や協会には各ポイントが記載されていたのではないかと思うのですが、私たちが協会から頂いたのはレントゲン写真とJAHDの判定は総合ポイントのみ記載された用紙でした。
先生は「JAHDの詳しい判定内訳はわからないけれど、大事なのは現時点の状態であり、一年前のレントゲンと比べても進行している様子は見られないのと、私たちとGuyの生活で今のところ注意改善面は見られないのであえて何かするのであればまあ体重を増やさないくらいだね。」
との事でまた何か気になる点があれば来てくださいねと言われて終了。

判定がシビアと聞いてからかなり取り乱した感のわたわた状態でしたが、色々な方たちの助言やお話を聞けた貴重な時間でもありました。
心配して頂いた皆様にも早く結果をお知らせしなければと思いつつも時間が経ってしまったことを深くお詫びします。

4黒近影
4黒近影 ライトがマリィをもうすぐ追い越しそうです

新商品を試作してます

バリバリ食べられて、誤飲が少なく、歯にも優しい・・・やっぱりアバラよねぇ。
ってアバラの骨も丸飲みしちゃう子はいるんですが・・・売ってるアバラのおやつはお肉もあまりついてないし炭と薫香で作ったものに慣れてしまうと我が家の4黒、食いつきが一瞬躊躇うのが分かる。
大腿骨の様な大きい骨も良いんだけどお客様に聞くとやはりお部屋が汚れるのと取り上げるのが大変な場合もあり、骨頭部分の丸飲みで病院一直線だったマリィの事も考えると出汁取り用に何本か仕入れて、欲しいという友人にプレゼント(必ず注意して渡しますが)くらいしか出来ず・・・

で、今回少量ですが鹿のアバラを試しにと頂けたので茹でて骨のおやつを作ってみようかなと考えています。
商品化出来る様になりましたらまたお知らせします。
生の肋骨に食らいつく犬達の動画です。真剣なのがかわいいです♪

あとネックを仕入れましたのでネックジャーキー作れます。夏の鹿は細いのですが今回アプカさんから仕入れできたのはかなり太く脂も適度に乗った雄。
たぶんこんなに立派なネックは加藤商店で夏時期に出せる最後のネックジャーキーになりそうな予感
(今回もアプカさんには無理をいって回して貰ってます?いつも本当にすいません?)

ライトくん ラブラドール
ライトくん大きくなりました

Guyの股関節

Guyの股関節形成不全

先日、盲導犬協会から連絡があり、Guyの股関節画像の所見がS判定でした。と伝えられる。

ガイくん
ガイくん

股関節の写真を撮ったのは2015年の初夏、なぜ今頃?そしてS判定って何?

調べるとSはシビアのS。
形成不全と可動域の判定で一番重篤を意味する。もっとダメじゃん。
てか候補になってたらもっと早く判定でてきちんとしたケアなり予後の事とか協会でも教えてくれたんじゃないの?

なんかもやもや・・・とにかく画像が貰えるのか、病院はどうする?

かかりつけの先生に相談して北大を紹介してもらうことになったがとにかく画像がなければ紹介して貰えない・・・主人に気持ちをぶつけつつ今後の話もしてる真っ最中に今度は小粒(ライト)の脚がおかしい。
引きずる+座るときに腰を下さず後ろ足から持ってくる。この状況で出来ることは協会に電話して状況と医者にかかって良いか確認する事。

電話してみると、たまたま担当の方が手がすいていたらしく状況を見に来て判断する事に。
来た結果は様子見・・・私は自分の考えをこういう場所に書くことをためらう方なんですが、早めの対処によっては彼が股関節異常だった場合、それは軽減されるのではないか?
Guyはともかく(普段の生活時に股関節異常が認められる動作を私は見てなかった・・・そして最初の画像判断時に異常はないと聞いていた)協会は寄付で賄っているので医療費など金銭的にかかるものに対してまずは状態を確認してからとか色々理解はしているつもりです。
でも彼らは盲導犬になる為に生まれてきて、素質云々もだが虚弱や体質なんかももちろん個体差があって、ただ成長過程に少しでも改善の余地があるかもしれないのにただ様子を見て・・・て考えると頭の中がぐるぐる・・・

主人と話し合い、遅いかもしれないけどGuyと小粒に関節の形成不全に効くサプリを飲ませることに。
スノゥには劇的な効果があったけど、その時スノゥは4か月と成長期。
3か月飲ませた時点でのレントゲン撮影では異常なしになる位効果があって、進めてくれた獣医師も驚いてたのを覚えている。
とにかく自分たちで良いと判断したものを試してみようと。

加藤商店のおやつを置かせて頂いているドッグランゆららさんからサプリを紹介してもらったので先ずはそちらを試してみることにしました。バウンシーというサプリで関節のトラブル以外にも効用があるらしい、飲ませてみて経過を見ながら対処していく事にしました。
小粒に関してはこれで少しは改善してくれれば良いのだけど…。

加藤商店4黒
加藤商店4黒

我が家の食事

ご飯は普通の固形フードを使用。
マリィは運動量が多い為一食約100g・スノゥ95g・ガイ90gです(我が家で与えているドライフードのカロリー356kcal/100g)。
朝ごはん朝6時、晩御飯夜6時と決めて一回のご飯量も出す人に寄って変わらない様に各コンテナにいれて置いてます。

ドライフード
ドライフード

と言うのも我が家は主人の仕事で夜型、朝のご飯やりは同居の母にお願いしています。あさのご飯は固形フード+りんご1/6みじん切り+スープ寒天お玉1杯+水200㏄です。晩御飯は固形フード+おから大匙山盛り2+納豆1/3パック+スープ寒天お玉1杯+水200㏄、食後マリィ豆乳200cc、スノゥとGuyは牛乳100cc+水100ccを飲ませています。

水を入れることで空気を一緒に胃に入れる事を防ぎます。目的は食べるスピードを少しでもゆっくりにするためと胃捻転の発生率を下げる役目もあるためです。

スープ寒天は冬は冬瓜やかぼちゃ等季節の野菜を一緒に入れる事もあります。

スープ寒天制作制作
スープ寒天制作制作(冬瓜とかぼちゃ)

ちなみに我が家での納豆や大豆=イソフラボンの摂取による排尿障害の緩和目的(メスのみ有効)です。ただ排尿障害が無くても与えて問題はないので量的に三頭で分けています。マリィが小さい時に膀胱の形成不全で手術をしているので排尿障害を持っているのです。

納豆と寒天追加
納豆と寒天追加納豆と寒天追加

冬瓜も排尿障害にいいと聞いて調べたところカロリーも低く犬が食べても大丈夫な食材なのであげてます。でも単品で茹でるのが面倒なので大型のを一個買って皮と種を除き1cm位の角切りにして小分けして冷凍、スープ寒天を作る際に投入、すこしでも手間を省こうとしています(笑)
スープ寒天は大体4,5日は冷蔵庫で持つのでその期間で食べきれる量を作っています。

鍋に出汁に使う骨(我が家では鹿か豚)水、その時ある冷凍野菜、なければそのまま寒天粉を入れ寒天が煮溶けて沸騰後、弱火で約5分過熱。
出汁に使った骨を取りだし冷めたらタッパー等にうつし冷蔵庫で固める。固まったらフォークなどでクラッシュしておくと使いやすいです。

完成
完成

ちなみにマリィ22㎏スノゥ29㎏Guy29㎏、マリィは体重を減らす必要はないのですが、♂チームは夏場ほとんど走らずで運動量が激減・・・
今は気候も良くなったので運動量もあげてフード量の調節をしながらの減量ですね(笑)食事量の見極めですが、排便を見ると結構よくわかります。
フード量が適正量より多い場合は軟便、逆に少ないと硬い便になります。フードによって便の性質が変わるので飼い主さんの見極めが大事ですが、量を変えると違いが出る事が多いと思います。

フードの減らし方は、人のご飯と一緒で急に減らすと犬によっては飢餓感で盗食を始める子もいます。よほどの緊急性がない限り、少量ずつ減らして行く事をお勧めします。
1週間から2週間はかけて目標量に減らす方が犬にも人にもストレスがすくないと思います。
人と一緒でダイエットは無理をすると必ず反動が出てくるように思います。

私達のお友達のラブちゃんが股関節を痛めてダイエット中との話を聞いたので我が家の食事をポストしてみました。
参考になれば良いな~。詳しいカロリー計算なんかはまた後日!

ガイかえる
最近お気に入りのコスプレ写真

パピーウォーカーに会った♪

我が家の近所で15体のパピーウォーカーをされてる方に散歩中に出会った。

4カ月過ぎの子だろう、足取りもだいぶしっかりして楽しそうに歩いていた。
お父さんの顔を見て笑顔で歩く子犬を見て、もう一度パピーウォーカーをやりたいなぁと心から思う。

盲導犬パピーウォーカー
ラブラドール子犬4ヶ月

実はその子犬と会えたのは訓練中の盲導犬候補犬と訓練士が横断してた為。
パピーウォーカーさんは候補犬を気遣い、物陰に隠れて通り過ぎるのを待っていたところを偶然私達が通りかかり「あの首輪は!」で声をかけてしまったのです。
愛らしいまっすぐな瞳と笑顔、自分に声をかけてくれる人、みんなに同じ笑顔を向けてくれるこの子たち。屈託のなさはやはりレトリバーという犬種だけではなく盲導犬協会の血統なんだろうなぁとなんとなく分かるようになった(笑)

キャリアチェンジをして家庭犬として引き取られても、見るとはなしに見ていると他のレトリバーとは少し違っているのがなんとなくわかるのは多分他のパピーウォーカーさんも同じだろうなぁと思う。

チャンスと機会があればもう一度是非受け入れたいが、次はもうキャリアチェンジしても引き取れない。そして体力的に先住犬の年齢を考えても最後になるだろうな。

パピーウォーカー受託式
パピーウォーカー受託式にて

でももう一度だけあの仔犬たちの笑顔が見たい・・・夢と希望なんですけどね(笑)

夏の散歩

犬は水が好き?嫌い?

暑い日が続きます、皆様は体調などは大丈夫ですか?
皆様の愛犬は暑い日に外に出たがるタイプ?家の中の涼しい所から動かないタイプ?犬種や性質によって暑さの耐性や好みなどかなり幅があるかと思います。

ちなみに我が家のラブ達は、犬種的には暑さには弱く、逆に寒冷地での耐性は強いと言われています。が、個体差から行くとマリィは暑さに強く、強い日差しの中がんがん走ります(笑)彼女は水も好きなので暑くなったら水で身体を冷やし又遊びに行くんです。

マリィと水浴び
マリィと水浴び

対して♂チーム・・・なるべく日陰から動かない。水浴びも嫌い。海や川に行くと遊びに入るのは良いが、その後のシャワーは絶対いやです、お断りです(笑)

夏の散歩にご注意

人間も同じですが全く同じ性質や性格はないですし暑さ寒さへの耐性も一概に「この犬種は~」、とひとくくりに出来ないですよね。
ただそんな暑いのが大丈夫でも気を付けて頂きたいのが、肉球(ぱっど)のやけどですね。
皆様は炎天下のアスファルトやコンクリの上を素足で歩いたり寝そべったことはありますか?あ、私はあります(笑)
炎天下は必ず犬を出す前に素足でチェック。結構熱いですよ。

しかも犬は体高も低いので照り返しを直接お腹や脇に受けます。これは毛が薄く肌が露出しているので熱気をそのまま受けることになるので熱中症にもなりやすくなります。
よく「うちのは暑いの平気なんだ」とか言われる方がいますが、平気だから大丈夫って事はないです。
一度散歩前に素足チェックを試されるといいかも「え?こんなに暑いの?」と驚く方もいらっしゃいます。
人の手のひらや足裏でアスファルトを触って「アチッ」ってなったら犬のお散歩は控えて下さい。炎天下の散歩で肉球を火傷した!なんて声もたまに聞こえてきます。

犬は楽しいから散歩や外に出たがりますが、水分チェックや肉球チェックも一緒にしてあげるとより快適に過ごせるかもしれません。

=====ここからPR=====
さて、熱いアスファルトを散歩した後の肉球ケアは
加藤商店の肉球クリームを是非!5gで500円!

肉球クリーム
肉球クリーム

値段が高い?原料は国産蜜蝋と化粧品グレードのホホバオイルを使用して他は一切使用していない無添加なのでこのお値段でもギリギリなのです…。

整理整頓と在庫整理

Guyくんが協会に帰ってからぽか~り上の空が続いていましたが・・・ケージも1つ協会に返したし。
・・・ってケージ減ったはずが・・・2Fケージにスノゥ入るからって買い直したのです・・・

大型ケージ4つってすごくない?←全然すごくない。
まあとにかく落ち込んでも入られないので各ケージ上に置いてる荷物や犬用品を片付けて、商品の在庫も見直して、とのろのろ手をつけ出した次第ですよ。
ケージの上には犬の服やコスプレ用品、薬やその他諸々を置いてますが、とにかく使わないおもちゃや期限の切れた薬の整理破れた服を縫ってとなんだかんだで1日があっという間(笑)
商品の整理は明日だな、と考えていたらお客様からの注文も頂いたので、在庫整理も兼ねて夜中に冷凍庫の整理を始めた。

一応冷凍でも冷凍焼けや霜で劣化してしまうので最高でも三カ月を目途に原料商品は入れ替える事にしています(人間用の方はアバウトな我が家なのにww)
鹿肺やレバーが二個程三カ月を迎えるので出して作ってしまえ・・・そして作ってどうしよう・・・お試しセットを再び作ってお安くだそうかな、と考えてます。

えぞ鹿セット
えぞ鹿セット

えぞ鹿の肉、レバー、肺と一番人気の豚耳をお得なパックに。1,000円で考えてますが、内容量が未定です。
発売開始したらお知らせしますね~

こちら北海道、珍しくこの時期に雨が続いてます。エゾ梅雨っぽいのだけど気温も高く本州の梅雨に比べたらまだ良いのだと思いますが室温26℃で湿度75%とか本当に辛い・・・犬も珍しくばててます。

皆様も体調に気を付けて乗り切りましょうね~

【速報】
本日Guyくんが帰ってきました!
ガイ帰る

犬とハウストレーニング

ハウストレーニングしてますか?

初めての犬の飼い方じゃないですが、自宅に来た日はゲージでそっとしておきましょう。などと書かれているじゃないですか。
我が家も先代犬初代ラブからそのように迎え入れてきました。

初代室内犬プードルは確か母抱いて寝てたな・・・でも吠えるんですよね、ホント(笑)ゲージに布掛けて暗くしても、人の気配を敏感に察知して「く~ん」から始まり「きゃんきゃん」「ぎゃわわわわ」人で言ったら「出せ~」から「こ○される~」位の鳴き声あげる子も。
夜泣きも早いと1日、長いと知人から聞いた話では1カ月。辛かったって(笑)
我が家のラブ達は早い段階で慣れます。と言うのも主人と私は仕事も夜勤形態なので夜型、同居の母たちは普通通りの昼勤務。なので実質ハウスと言っても、朝の3時間と深夜の3時間位で長時間はハウスしてない・・・

パピーウォーカーの時

でもってパピーウォーカー始めた時に「やっぱ昼夜逆転不味いよね」と言う事で通常生活の姉の部屋にパピーハウスを設置。

1日目、ちょっと夜泣きでもすぐ寝る。

2日目、同じく、でも私がマリスノを外に出すと吠える(要求吠え)。

3日目ほぼ入れた直後からぎゃんなき、2時間くらいで収まるでしょ?いいえ夜9時から朝5時のご飯まで鳴き通し(苦笑)
ほんと粘り強い鳴き通し。姉フラフラで会社に行く・・・ごめんなさい。
翌日は居間にバリケン置いて(マリスノのゲージもあるのでバリケンしか置けなかった・・・)吠えても姉が安眠できるようにしてバリケンイン。ええ夜泣き無・・・なんだったの?て位寝てた。
バリケンで寝る子犬
で半年目にはほぼ自由、でもバリケンかケージ入って寝てるので放っておいたらマリスノ同様ケージ大好きっこになってた。不思議(笑)
3頭一緒におやすみ
同じで育てたダルメシアンは超ケージ嫌いだし・・・でも思い当たる節は「ハウスに入らせて叱らない」←すごい昔のしつけ方法で実践してたが、悪さ悪戯したらハウスと言ってハウスに入れると言う方法をやっていた。

でも、マリスノからはやってない。ハウスは不可侵略場所でハウスに入ったら手出ししちゃいけない。出てきたら構うに切り替え。
なのでおやつをもらうと各自ハウスで食べます(笑)
ケージ好き

なんにせよ来客時などの落ち着かせたいときにはケージで大人しくさせられれば大助かりなのでハウストレーニングは入れておくべきですね。

Guy帰る

TV放送も終わったので・・・←映ってないか確認してからブログを書く私・・・

パピーウォーカー委託修了式

7月12日盲導犬協会にて委託終了式がありました。
はい、7月12日は私のお嬢様(先代犬ダルメシアン)の命日。しかも翌日誕生日。
そして挙句に何気に忙しくて、なぜか気温もぐんぐん上昇。

ガイ・兄弟と
ガイくん兄弟と

ガイくん
ガイくん

素直にguyを返してきました。正直今抜け殻です(笑)
今年から委託終了の方法が変わり、かなりの頭数が一気に協会に帰ります。
何週間かかけて盲導犬の適性検査を行い、適性有の子は訓練が始まるまでの二カ月余りを再びパピーウォーカー宅で過ごします。そして適性がなかったりした子はキャリアチェンジ犬となり他の施設やキャリアチェンジ受け入れ家庭に行く事になります。
この時点でパピーウォーカー宅でキャリアチェンジ後の引き取りを希望してる場合、手続き後家庭犬になります。

パピーウォーカーをするにあたって辛いのはお別れです。
死に別れではないので再び会うことも出来るかもしれません。でも各家庭色々な事情があり、キャリアチェンジ後引き取らない場合再び会える事は多くないと思います(知人などが引き取る場合を除いてですね)
自分たちは家に帰れば先住犬がいます。それでもGuyがいない事に慣れれる訳ではありません。我が家では最初引き取りを希望しなかったのですが一緒に過ごす時間と共にGuyがいるのが当たり前になってしまいかなり悩んだ結果キャリアチェンジになった時には引き取りを希望しています。
今彼は犬舎でどう過ごしているか、散歩に行けばいないのに名前を呼んで探し、朝起きては彼を探す・・・
引き取りを希望せずにいる家庭、先住犬のいない家庭はこの喪失感がもっと大きいだろうな・・・
まだいなくなって何日もたっていないので色んな所に彼のいた証があります、毛とかね(笑)
お嬢様を失った時と又違う喪失感・・・頑張って乗り越えないとですね。

ガイくん委託直後
ガイくん委託直後

パピーウォーカー3頭ラストショット
パピーウォーカー3頭ラストショット

↑委託直後と卒業直前の写真
こんなに大きくなったんですね~^^

パピーウォーカーの卒業式

そろそろ我が家のGuy君も協会に帰る日が近づいています。
とても寂しいですが、その他にも色々な感情が渦巻いております(笑)
北海道盲導犬協会ではパピーがキャリアチェンジした場合希望すればパピーウォーカーが引き取ることが可能です。もちろん引き取らずに再びパピーウォーカーをされる方もいらっしゃいます。
私達は何度かパピーウォーカーをして、いずれは繁殖犬を預りたいと考えていました。先住犬が落ち着いて、いずれ介護が必要となった時を考えるとそれが最後の受け入れだろうな~とか漠然と考えていました。
自分たちの年齢的にもやはり若い時とは体力も違い、責任をもって最後まで介護出来るか?と考えた時、主人が50代になったら多分ムリ。
影と犬と

一昔前、犬の寿命は短いという認識が多かったと思います。小型犬で14,5歳大型犬だと10歳で「頑張ってるね」みたいなイメージですかね。食事と医療が大幅に良くなった為、と獣医師等は言いますが、それだけじゃなく家庭での暮らしの向上も大きく貢献してると思うのですよ。

ってあぁ又話が脱線(すいません)Guyは協会に帰り適性検査を受けます。詳しいことはキャリアチェンジが決定したら書けるかと思います。
この子がいなくなるのはとても寂しく辛い事です・・・でもそれはパピーウォーカーをされている方全員経験されてることなんでしょうね・・・

何度見ても涙が出そうになるGuyが来てからの1年の動画を置いておきます。

さて貸出されてるGuyの荷物をまとめなきゃなので、いったん〆ます。尻切れトンボごめんなさい。

鮭とば始めました

季節限定商品追加

試作が完了して、原料のストックが少しだけ出来たので
鮭とばスライス(銀鮭)鮭とばスライス(銀鮭)
鮭とばスライス(鱒)鮭とばスライス(鱒)
の2種類を追加しました。
↑画像クリックで商品ページへ

サケ・マスはサーモンオイルが豊富に含まれていて被毛の艶を出し、乾燥肌の改善にも効果があるようです。
そして何よりもその香り。ちょっとお酒のつまみにしたくなる燻製香もついてワンちゃんまっしぐら間違いなし!です。
ただ、脂が多いのでパッケージ内はヌルヌルしていてちょっと見た目はよくありません(笑)
多少の骨が付いているのでそちらにも気をつけて与えていただきたいです。

銀鮭は7月くらいまでが旬なのでまだ手に入りそうですが、鱒はもう出回っていないため3袋のみの限定販売となります。

北海道の夏の旬をわんちゃんにいかがですか?

黒い犬を撮影するよ!その2

意外と前回の投稿(黒い犬を撮る)が人気のようなので今回はデジカメや一眼レフでは無く、iphoneでの撮影方法をお届けしようと思います!

iphoneのカメラはどんどん進化していますね。6ではソニーのイメージセンサーが搭載されてAF(オートフォーカス)の速度や精度がかなり向上しています。(…私のiphoneは5ですが)

でも撮り方によって被写体がきちんと映らないなんて事が多々有りますよね。

では、実際にiphoneで同じ時間、同じ構図で撮った2枚の写真を御覧ください。
光源は被写体の後ろの窓なので逆光です。逆光時の撮影ではカメラは明るい場所に焦点を合わせようとするため、黒い被写体は影と化します。
iphoneノーマル撮影
iphone撮影露出変更
上の写真は何も設定を変更せずにそのまま撮ったものです。目をつぶってしまっているのでなおのこと”影”になってますね。

対して下の写真は目鼻立ちがわかる程に明るくなっています。ただ、その代わりに後ろの窓は白く光って何が何だかわからなくなっています。
黒い被写体に露出を合わせた結果白い被写体のディティールが映らなくなってしまった状態です。
ただ、この写真で見せたいものは窓辺で微睡む黒い犬なので、後ろの窓のディティールはどうでも良いと言えますので、この写真はこれで良いのです。

下の写真を撮るためにはシャッターボタンを押す前に一つだけやらなきゃいけない事があります。それは、ios8から搭載されたAE/AFロック機能です。

AE?AF?

AEはautomatic exposureの略で露出を制御する機能、AFはauto focusでピントをあわせる機能です。
iphoneでの操作に難しいことは1つもありません。ピントを合わせたい箇所を長押しするだけ。オート撮影だと、ピントをあわせる場所を自動で選択してくれるので「そこじゃない!」って事が多々ありますよね(笑)長押ししてロックを掛けた状態の画像が下です。
iphone撮影方法
明るさを変更するには画面を上下にスライドするだけ。これはロックを掛けなくても使用できるので豆知識として覚えておいて損はないかなと思います。

あとは、前回も言いましたが色々設定を変えてたくさん撮るだけです。下手な鉄砲なんとやら。
携帯でも備わっている機能を十分に使いこなせば素晴らしい写真が撮れるはずです。
すぐに撮れるのが携帯カメラの最大のメリットですからたくさん撮ってみちゃいましょう!

副作用の怖さ

フィラリア薬を変更してみた

前にも書きましたが今年からフィラリア薬をマダニ・ノミ等も忌避する複合タイプにしました。

と言うのもスポットタイプのマダニ忌避薬の使用でスノゥが中毒症状を起こした事があったからです・・・
十分に気を付けてやんちゃなスノゥさんの口に入らない様に細心の注意をはらったつもりだっのですが・・・つもりだったんですよね・・・
と言う事で今年はパラノミスと言う経口での複合薬に。

パノラミス
パノラミスLLとXLサイズ

スノゥの体重は約28㌔、薬の大きさは最大のXL(体重27.0kg~54.0kg)これを見た時に嫌な予感はしたんですよね。LLサイズは18kg~27kgと幅が9kgなのにXLは幅27kg!?

パノラミスXLサイズ
右上の対象体重にご注目

一応副作用で死亡例もないのでごはんと一緒に与えました。

副作用症状が発症

それから6時間後、スノゥが私にぴったりくっついてきた。
それまで寝ていたのに身体が冷たく足裏も同じくひんやり、瞳はうつろで焦点があわず、下まぶたは真っ白で血の気が全くない状態。とにかく保温をと思い階下に行くとよたりながらもついてくる。

他の子がおしっこで外に出せというのでスノゥをゲージに待たせようとしたがよたつきながら「俺もでる」
排泄が済んで他の二頭が二階に行くとスノゥも二階に。
自分のドッグベットに倒れこんだスノゥは頭をあげるが酩酊状態みたいに焦点が定まらない。

調べると過眠症と言う副作用の一種らしく、その後胃液を一度吐き、頭をあげると焦点が定まらず眩暈のような状態が見られるので横について寝かせる。
体温は上がらず貧血状態も収まらない為、深夜の救急病院受診を考えるが心音は弱いながらもまだ不整音にはなっていない、呼び掛けには反応するのでとにかく毛布でくるんで保温しながら様子を見る事に。横にくっついて一緒に横になり少しでも暖めようと足先を握る。
その後、深夜3時頃に体温の上昇を確認した。

翌日も体調はイマイチで完全復活まで丸1日。
あんなに弱ったスノゥはしばらくぶりに見ました。

ラブラドールレトリバー:スノゥ
その後の様子、元気です

今回はなんの疑問も持たずに1錠をそのまま投与してしまったため、次回パラノミスを与える際には獣医師と相談して与える量を体重に合わせて減らすなどして様子を見ようと考えています。

いや~本当にびっくりした(=o=;)

パノラミス錠の副作用

覚書としてパノラミスの副作用を記載しておきます。
・嘔吐
・下痢
・食欲不振
・元気消失
・過眠症

6月と言えば

夏祭り

北海道札幌は6月にお祭りがあります。
最近だとよさこいに押されがちですが、多分自分と同年代(40代)だと北海道神宮例祭いわゆる「札幌まつり」とも呼ばれて市民に親しまれる100年以上の歴史がある祭りを思い浮かべるのでは・・・16日に行なわれる「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿させる衣装をまとった1,000人以上の市民が北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を練り歩く行列も見ものです。
北海道神宮内でも色々な奉納行事を見る事が出来、私たちが子供の頃は、お祭りが始ると夏が来る!と言う感じでした。

フィラリアの季節

そして現在・・・犬を飼うとね、お祭りとかより6月だフィラリア薬貰ってこねば、やフロントラインをしなきゃ!の季節になってしまう訳ですよ(笑)
今年は新しいフィラリア薬パラノミスをのませる予定です。フィラリアと一緒にノミマダニ回虫等の駆除も出来るとの事なので、今年はフロントラインをしなくても良い、とっても楽ちんなお薬。

フロントラインは液状で首筋や頭頂部に垂らす薬なので、去年ガイくんにフロントラインをつけた翌日、スノゥくんがガウガウしてガイくんの首筋を噛み吐く・・・という事があったので、経口薬のパラノミスだとそういった心配もしなくて良いのです。

北海道はあまりノミの話は聞かないですが、マダニは多いですよね・・・って実はうちのマリィさん、今年もうダニ子デビューしたんです・・・トホホ・・・

ダニ付き犬
左目の上にオレンジのが…

4月の時点で例年より気温が高かったせいか、山連れて行って帰ってきたら「ダニ子~」
しかも眉毛に・・・一昨年の顔のダニ禿がようやくきれいになったのに!
しかも例年よりサイズアップしてるダニ(涙)獣医さんで「今年は早いね~」って言って取ってもらった翌日・・・耳にもダニ子いるやん(涙)

北海道は気温の高くなる5月から6月にフィラリア薬を飲ませるのですが、動物病院の医師によっては4月から飲ませるのを推奨しているらしい・・・と長くなってしまいましたが、今年は新しい薬をトライして山に連れて行く予定。マダニが付かないことを願って!!

エゾ鹿骨スープの寒天寄せ

加藤家のわんこのごはん

最近の気を使っている飼い主さんは手作りフードの方も多く居るようですが、そこまで手を掛けられる状況では無いので我が家のワンズのごはんはドライフードがメインです。
ただ、トッピングに必ず納豆とタイトルのエゾ鹿スープの寒天寄せが入ります。
寒天寄せは食いつきを良くする+少しでもゆっくりと食べてもらいたいから。納豆は大豆に含まれるイソフラボンが尿漏れに効くと言われたため。

ラブラドールは食欲が旺盛で食べるスピードも非常に早い。食べ方によっては100g程度のドライフードなら30秒くらいで食べ終わる事なんてざら。
早食いは消化にも良くないですし腸捻転を誘発する要因にもなりかねません。なので、食事の時間を引き伸ばすのと水分補給を兼ねてツルツル滑って食べにくい寒天寄せを加えて与えています。

寒天寄せの作り方

超簡単です。
鹿骨を茹でる
・鍋に水を張って冬に大量に乾かして保存しておいた鹿骨半分とスプーン山盛り1杯の粉寒天を入れて火に掛ける
・寒天が煮溶けるように混ぜながら5分程沸騰させる
・粗熱を取って鍋ごと冷やし固めて大きめに崩しながら保存容器に入れる

これだけ。
これで出来た寒天寄せを朝と晩の2回お玉に1杯ずつトッピングしてます。

鹿骨を煮ると上の画像見てもらえればわかると思いますが髄液(脂肪分)が溶け出して犬の食付きが良くなるんです。

しかも半分に割った鹿骨1つで3回位はスープが取れます。取った後は付いてる肉と筋を削ぎ落として犬ごはんにトッピング。更に豪華版になっちゃいます。
ただし、鹿骨自体は硬すぎて犬の歯に良くないのでゴミ箱へ。(過去記事:犬に骨を与える時の注意点

鹿骨がなくなったら煮込む具材を変更してバリエーション変更します。煮干し一掴みだったり、昆布出汁と柔らかく煮た大根だったり。
先住犬のラブ&ドール&カレン(ラブとドールはラブラドール、カレンはダルメシアン)はごはんの好き嫌いが激しく気に入らないったら全く食べなかったのですが、今の子達が出されたものを美味しそうに食べてくれるのはこのトッピングが美味しいからかな?なんて自画自賛。

注意しているのは摂取カロリーが上がるのでその分を引いてドライフードを用意する事と、ゼラチンは牛が原料な為マリィのアレルギーに引っかかるので寒天使用する事(これはうちの事情ですね)くらい。
ゼラチンの方が煮溶けやすくてダマにならないし扱いやすいんですけどね。

また冬前になったらたくさん買い付けて乾燥鹿骨作っとこ。
鹿骨

商品にしたら買う人いるのかな?メール便不可になっちゃうのがネックか…。

伸縮リード

便利な道具も使い方次第

伸縮リードをお使いになってる方には大変申し訳ないですが・・・私苦手です。見てると大抵の方はロックを掛けずに好きに散歩させてる…
車の運転してると特に「びくっっっ」となるのが飛び出し。正直「側付けて歩かせろyo」の心の叫び。
連れてるご本人は「リードもつけてるし、ロック掛ければそれ以上いかないし、飛び出しもさせてないのに何が悪いの」でしょうが、咄嗟に犬が駆け出すのに対応できますかね?絶対にライムラグが出ると思うんです。あと、”ロック壊れて飛びかかり”を私何度かされました(笑)
んで何が怖いって「うちのこ人が好きなんですぅ」「うちの子リード引っ張るから伸縮の方が引っ張らなくてぇ~」っていう方。
私犬飼ってますが、小型犬でも突進してきたら怖いです。特に交通事故。轢きたくないし、事故の目撃者にもなりたくない。

便利なんでしょうがそれ犬の為?自分の為ですよね。

先日あった事故の話

何故今この話かと言うとご存知の方も多いですが札幌市豊平区であった大型犬が小型犬を襲った事故。
この大型犬で散歩に使われていたのがフレキシブルリード、いわゆる伸縮リードです。
このフレキシブルリードの使い方、通常の散歩の時には側についた状態の長さでロックをかけて使用するリードの筈です。愛犬が行きたい場所に行かせる事がリードをつけた散歩ではないと私は思います。
伸縮リードを使用して犬の好きなように散歩させて他の犬へ威嚇し「この子だったら言うこと聞かなくて~」って言ってる飼い主さんは犬が自分をリーダーとして認めていない事を恥じるべきではないでしょうか。
以前にも話題にしましたが散歩はわんことのコミュニケーションを図るのに非常に適しています。愛犬家の肩身がこれ以上狭くならないためにも、きちんとアイコンタクトを取り犬と意思疎通をして他の歩行者に迷惑をかけない散歩を目指したいところです。
ちょっと気になったことを書いてみたので不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、一度考えてみいただきたいな、と。
子犬の散歩

鶏はじめました

加藤商店よりお知らせ

新商品のご案内

まりぃさんが鶏がダメなので、我が家に鶏類含まれるおやつやフードは一切なかったのですが、お客様からの問い合わせもあり作ってみたよ鶏三種。レバーと砂肝とささみ。
ささみは市販品よりも厚めです。手で割れますのでお好みの大きさに分けてあげるのも良いかと。ちょっとかじってみましたがお湯で戻して塩入れたら上等なスープが出来そうなくらいおいしい!(注:犬用です)

ハツは乾燥途中網から落ちるので(と言うか小さすぎて大型犬向きじゃないかなぁと)試作だけして商品化は見送りました(要望があればもちろん作ります・笑)
自宅製作で怖いのはアレルギーなんですが、色々調べてみると使用する包丁やまな板、網等別けるか高温殺菌もしくは漂白殺菌でアレルゲンの移り等は避けられるようなので(マリィは中程度のアレルギーなのでこの程度の別け方でも症状は出ていません)今回の試作と販売にGOしてみました。
あとね、実は流通が多いので、鶏の方がブランド産を手に入れやすいっちゅうのもポイントでした。
今回は道産の鶏三種を使ってますが、胸肉のジャーキーも作る予定です。

レバーと砂肝に関しては小型犬でもそのまま食べれるかなと思っていたんですが、サンプルを食べてもらったトイプードルさんはハツの大きさでも大き過ぎたらしく「うちの子はだめでした~」と・・・どうしてもハードタイプが多くなってしまうので超小型犬やあまり硬い物を食べ慣れない小型犬の子には向かないのかなぁと。
それと小型犬の子で怖いのは噛まずに飲み込んでしまった時らしく、普段のおやつや食事などでもかなり気を使われている方が多いと言う事がわかりかなり勉強になりました。

鶏ささみ
鶏ささみ
鶏砂肝ジャーキー
鶏砂肝
鶏レバー
鶏レバー

オーダーメイドのお知らせ

そして怖い季節がやってくる・・・「梅雨」です!!5月中からの商品は全て在庫をおかずにフルオーダーで作らせていただきます。
1周間程注文から発送までお時間を頂いてしまいますが、フレッシュで香りの良いものは犬達の食付きも違いが出ますので注文の際は余裕を持っていただけるとありがたいです。
酸化を防ぐためもあるのですが、気温と湿度の高い季節、保存期間が長くなる分カビや傷みが保存状態によって出やすくなってしまう期間の措置と考えて頂けたらなぁと思っています。
ラブラドールレトリバー

食事とケージとベッド

犬、ケージに入れてます?

皆様のおうちでは食事中と睡眠中、愛犬をどうしてますか?
私達は二世帯でキッチンとダイニングを共用している為、姪(10歳)の食事中は必ずケージに入れています。
と、言うのも私達の食事中は許可を出すまで近寄らない、落ちた物も拾わないのですが・・・姪や母の場合全く言う事を聞かず(なめきっている)落ちていたり手に持ったものは隙あらば狙う二面性を発揮するのです(笑)
お互いの為にも食事中はケージに入れておいた方がストレスもなさそうです。本当は食事中にかかわらず、ケージを主生活の場所にするのが一番らしいのですが・・・なかなか棲み分けが出来ない私達、いっつも側にいたいのです(飼い主のわがままですよね)

それと同じく睡眠中、本来はベッドにあげたりしてはいけないと言うのが基本らしいのですが・・・一緒に寝たい(笑)Guyは枕元に置いたケージで寝ているのですが(盲導犬協会からパピーはソファやベッドにあげてはいけないと指導されています)スノゥは自由にあっちこっちの布団にもぐり、マリィはよっぽどじゃない限り姉の部屋のドッグベッドか居間のソファでお休みしてます。

眠い犬
眠い犬

どうしても一緒にいると甘えや境界線があいまいになってしまい、アルファの座も危うくなってしまうのも理解はしているのですが・・・なかなか難しい問題です。
いまだ答えが出ていないのにブログに書いちゃった(てへぺろ)

初めての対面販売

今日は以前にもこちらでお知らせしていた、盲導犬協会のガイドドッグオープンデーイベント日でした。
出店ブース
友人が出店するイベントやバイト等では経験有りなんですが、自分たちで企画、出店は初めてだったので緊張しました。
お客様は来てくれるだろうか?商品に興味を持って貰えるのだろうか?と考え出すと不安でしょうがない(笑)
幸いにも他の出展者さん達がオープン前に購入してくれるなど、スタートはとても和気藹藹な雰囲気で・・・リラックスしてお客様をむかえる事が出来ました。
購入してくれたお客様、お話を聞いてくれたお客様、ありがとうございました!

PR犬
北海道盲導犬協会PR犬
こちらもPR犬
うちのガイくんと同じ父母(アミ・エターナ)なのでお兄ちゃんです
ロン君
パピーの公開もありました。やっぱり可愛いですよね

ラブラドール生後40日
ラブラドール生後40日

次回こういった対面販売やイベント出店に関しては今の所予定はないので、ネット販売のみ継続です。
五月のセール内容を考えているのですが、鹿さんが猟期から外れた為、鹿以外の商品で考えています。禁断の鶏系を作るか・・・ちょっと豚で変わり種・・・とか春の頭で考えてます。

あなたのせいで私たちまで・・・

と、こんなタイトルにしたら開く人が増えるんじゃないかとwww

当たり前のマナーを守ろうよ!

ラブラドール:マリィ
本題、犬のふん害。
最近見かける犬散歩、スマホ見ながら、ってこらー!!だよね。スマホ見ながら何やってるかは知らないけれど、あなたのお連れ様うんこしてますよ。
気付かずスルーするわ、気付いても知らんぷりするわで「拾わないんだ」と・・・ねえあなたトイレ使った後流さないの?って本気で聞きたくなりますが・・・
ここは同レベルになりたくないので「落し物ですよ」と。
ビニール持ってる時なら拾って「忘れ物ですよ」と渡します。どっちにしろすごい嫌な顔されます。
でもね、あなた達のせいでマナーを守ってる犬飼いは肩身の狭い思いしてます。散歩にいけば「うんこ拾ってないよー」と子供たちに言われ「それおばちゃんじゃないわ~、おばちゃんとこのうんこあるもん・笑」なんて機嫌のいい時にしか返せません。思いっきり低い声で「ああ?うちじゃないよ」と言えば子供が泣いてもっと大変。

散歩は犬との重要な関わりなんだから

せめてさ、散歩の時はスマホとか携帯止めようよ。犬はあなたの事ずっと見てるよ?目線合わせてもらいたくて、あなたに話しかけて欲しくて、あなたと一緒に歩きたくて、あなたに見て貰いたくて、あなたが見てくれないから犬もどんどん勝手になっていくんだと思うの。
ラブラドール:マリィ
北海道雪解けとともに出てくるうんこ爆弾に「いらっっっ」としてこんなブログを書いてしまいました。反省!!

動物保険について雑記

ペット保険てどうなの?

パピー期の保険加入

今うちの子はスノゥだけ保険に加入しています。
ちなみにアニコム。ペットショップで生体を購入(←いやな言い方ですが・・・)する時に必ず保険をつけるか聞かれると思いますが、その時アニコムさんが一番多いかと思われます。
スノゥはショップの売れ残りさんで値切る代わりに保険加入が条件でした。と言うのも、生体には大体1週間から1カ月の保証期間があるのですが、ショップとしては購入時に保険に加入して貰えればお店での生体保証分にかかる医療費の軽減にもなります。
無加入で購入→自宅に帰ってから保険に加入だと待機期間が1カ月、万が一購入店での医療保障がなければその期間にかかる費用は全額かかることになります。
19

いろいろな保険があります

最近ではかなりの数の動物医療保険が出ていますが、手術のみに特化したタイプ、通常の診察から手術までをカバーするタイプと色々あります。加入する場合は必ず約款を確認、解らない事があれば即電話やメールで質問(この時あいまいな答えや質問に答えられない場合はその会社は止めた方がいいかもしれません)多頭飼いでの割引の有無や団体扱いで割引になる場合なんかもあるので事前の下調べは面倒臭がってはいけないかも・・・て口コミサイトもあるのでその辺りも参考に覗いてみるのもいいと思います(ただあくまでも口コミなので疑問は直接保険会社に聞いた方が確実です)

保険以外での対応

保険に加入しない代わりに100円貯金や積立をされてる方もいます。うちはマリィが100円貯金です(笑)意外と貯まりますがフィラリアやワクチンで毎年飛んでいきます・・・積立もきちんとしないと万が一の時かなり心配です。保険に加入していれば絶対安心と言うこともないのですが、やはり手術などの高額医療になった時にお財布に少しやさしいかなとは考えます。

また、子犬期に加入するが良いのか?7歳以上のシニア期に加入するのが良いのか?はそれぞれ病気になるリスクとそれに伴った保険料が違いますので一概になんとも言えないところがあります。
とりあえずうちは2歳までの子犬期に加入し、その後は100円貯金でシニア期の病院代を貯める方針です。ただ、スノゥくんは肥満細胞種を持っているのであと1年は保険加入のまま様子をみて再発した時の備えにしようと考えています。
前足を組む

幸せを願って

動物と一緒に暮らす葛藤

ずっと考えていることがあります。
この子たちは家にきて幸せだったのだろうか?
今まで家に来た子達に聞けるなら聞いてみたい気もします。でも「失敗したわ~」とか言われたら怖いんで聞けませんが(笑)
虹の橋を渡らせた子達は犬だけではなく、エキゾチックもいます。エキゾチックはショップの売れ残りが大半でした、当時はネットでの知識も少なく、専門書もなく、診てくれる動物病院を探すのだけでも、ものすごい大変で最後のシマリスが虹の橋を渡った時にエキゾチックはもう無理だなぁと・・・それからエキゾチックは家に迎え入れていません。

小さいころに捨てられた子猫や子犬をみて「大きくなったら全部飼ってやる、みんな幸せにしてやる」そう思ったのは自分だけではないと思います。
大人になった今、保護もやってみて、自分にはその力も影響力も何もないと気付いてしまい、当時いた犬達も知識が少なくて育て方や飼育の環境面で決して誇れる状態ではなかったと反省しています。
パピーウォーカーを始めて、今いる子達もパピーもみんな幸せにしたいと主人と色んな話をしました。パピーに関しては一年間と限られた時間での飼育で、その後の生活もあります。
手放すのが辛いのはその後の生活が見えないから。訓練にあがって協会での生活、新しいユーザーさんとの生活、キャリアチェンジして一般家庭に引き取られた生活。私たちにはその生活を見ることは出来ません。
152
たった一つの願いは
「家にいた時より幸せでいてほしい」
Guyとのお別れが近づいてきている今、キャリアチェンジで引き取る、訓練に上がる、新しい家族のところにいく、どれが彼の為の幸せなのか?
21
彼を抱きしめて願えることは幸せになって欲しい、それだけです。

ごはんとダイエットと盗食

そのダイエット大丈夫ですか?

IMG_9371
知人の家の犬なんですが、ヘルニアの為ダイエットを始めました。
ただそのダイエット、主食のフードをかなり減らし、茹でたキャベツ少量でかさまし、おやつもいきなり減らす。
とかなり過酷なものでした・・・そのおやつもビスケットやボーロなどで嗜好性がかなり強め、気を付けないと盗食するよ~位しかアドバイスは出来ませんでした・・・と言うのもむなしく盗食癖が身についてしまい、結構大変そうです・・・
その子の持つ性質にもよると思いますが、人間でさえもいきなり食事を減らし、間食を一切やめる。ストイックで目標(目的かな?)がなければ出来ないと私は思います。
犬に目標って言ってもなぁ・・・結局飼い主である人間がサポートしなければ達成できないのも理解。そして人でさえも一歩間違えば摂取障害などを引き起こす間違えた?ダイエット、それを犬にやらせて人はご飯をその前で食べる・・・なかなか拷問。
運動だって人間が連れて行かなければいけません、愛犬のダイエットサポートは結局飼い主の考え方と努力次第でかなり違うものになるなぁと。
ガイ鹿骨

盗食の話

ただ盗食は正直どちらも不幸になります・・・うちでは以前いた子が「ねぎ」が入った肉みそを盗食、大慌てで病院に駆け込み吐かせるが、我慢強さを発揮。色々あって消化吸収する前に排泄で出させる方法が成功し、心臓がかなり「きゅっ」ってなりましたね(笑)
ただラッキーだったのは「ここにあるもの」を食べるとえらい目に合うと認識したようで、一切食卓の上にあるものは盗まなくなりました。
この事件から「犬の口に届くところに一切物を置かない」の下地が出来ました(笑)長くなってしまったのでまた次回でも続きを・・・

犬の足型を取ってみた

犬の足型取ってみました

犬の足型
左からガイ・スノゥ・マリィ

ガイくんの1歳の記念に今いる3頭で足型取り。

必要なもの

  • 100均で買った紙粘土1個
  • 型枠になる適当な物

以上です。

作り方

作製途中の画像が一個も無いので文章のみですみません。

まずは紙粘土を型枠に伸ばします。型枠は足型を取るときに押し付けるので横に流れるのを防止するのに使用します。
あとは上から犬の足を押し付けて型取り、乾燥して完成です。お好みで色づけしても楽しいでしょうし、透明ラッカーやニスでツヤを出しても良いかと思います。
素人の工作なので大概適当です(笑)

コツは型取りで犬の足を押し付けるときに上から人の手で押さえつけるんじゃなく、両前足持つ→片足だけ紙粘土の上に置くとやれば片足のみに加重してちょっと強い力で押せます。
小型犬はそれでも押す力が弱いと思うので、先に紙粘土に水を少し加えて練って柔らかくしておくと良いと思いますよ。
ちなみにガイくんが3ヶ月のときに作ったものもあります。

ガイ3ヶ月足型
ガイ3ヶ月足型

掌の大きさと比べるとだいぶ小さかったなー

期間限定飼育ということ

マリィやスノゥの時はこんな事していなかったのですが、ガイくんは「1年でいなくなる」と思うと今を残さないと!という気持ちになってついつい親バカを発揮してしまいます。
現に昨日26日はマリィの誕生日だったのですが、翌日の27日になって思い出す始末・・・。
この先いつでもいるって思うのと期限があるのでは思い入れが違うのだなーとしみじみ。
3ラブ
盲導犬協会に帰るまでの残りの期間をたくさんの幸せで過せるように出来る事をしてあげようと思います。

春かと思いきや冬

今日はかなり冷え込みました。久々のマイナス気温と雪、天気図を見るともっと荒れるのかと心配しましたが、こちらは思ったほど荒れず一安心。

盲導犬パピー眼の検査して来たよ

そんな中Guy君は散歩の後、協会へ眼の検査の為一時帰宅。夕方人と同じで瞳孔を開く点眼をされての戻り・・・黒目がちになってて別犬状態(笑)
一歳を向かえ股関節や眼の検査、盲導犬の候補になる為の検査が結構あるらしい。
ラブラドール:伏せ

自転車引きとか股関節とか色々

股関節と言えばラブや洋犬は一歳を過ぎるまで自転車での引き運動は控えるように言われてますが、和犬だと品評会出す為に自転車引きで身体を作ると聞いたんですが和犬は股関節とか大丈夫なのかな?PCあるんだから調べなさいよ!と突っ込みを受けそうですが、ごめんなさい調べてません。
犬種によっての性格や運動量の違いもあるだろうし、品評会基準もケンネルと日本犬の保存会だとかなり違いもあるんだろうなぁと考えるだけで・・・すいません時間が出来たらきちんと調べます。

最近時間の有効活用がきちんと出来ず、ついついなぁなぁで一日が終わってしまう。春だから「これをやろう」「あれをやろう」と色々考えるのですが、今日みたいにいきなりの寒気到来、やる気一気に谷底(笑)
ブログに書く事もまとまらず、暖かくなると伸びて寝ている犬たちが、ワンモナイトでくるんと小さく丸くなっている姿をみて、やっぱり寒いんだなぁと・・・やっぱり考えがまとまらない(笑)

やりたい事ノートに「犬のゲージ上とおもちゃ片付け」があるので明日こそは頑張って、ネタもゲージもきちんとします。

イベントに参加するかも告知

最近肉切ばっかりやっているので、すっごいくだらない事なんですが、内臓に詳しくなりました・・・
内臓に詳しい、すごそうでしょ?でもね、肺の形から切り分け方と大きさで個体差や健康状態がなんとなく分かると言うくっだらない事なんですけど・・・

以下、本題

4月に開催のイベント

もしかしたら盲導犬のイベントに出店参加できるかも!!て話が出てます。
まだ出店できるかどうかはっきりしていないので告知は出来ませんが、出来たらいいなあ~と夫婦で妄想スタートしとります。あれしてこれして・・・て・・・

でも肝心な事忘れてるけどさ、私たち夫婦、夜型夜勤従事者じゃない?イベント当日は搬入8時からだよ、朝だよ、普段寝てるよ(笑)
まあ一日だけだからなんとかなるかなぁとか犬の散歩の段取りつけて、Guyと一緒に参加出来たら良いなぁとか、確認することもたくさんあるけどとりあえずは一歩前進出来たらうれしいな、という浮かれきった話でした。
階段の途中
決まったら改めて告知します!

犬のブラッシング

春到来で換毛期も到来!犬のブラッシング皆さんマメにしてますか?
うちでは1週間に一度犬シャンプーの日がある為、最低でも1週間間隔ではブラッシングしています。
毛艶も良くなるし抜け毛も少なくなるしで良い事ずくめなのでなるべくなら時間を見つけて毎日行いたいのですね。

我家のブラッシングの仕方

誰に教わったわけでもありません。が、マリィのアレルギー改善の為に毎週シャンプーする事2年半、シャンプーの前には必ずブラッシングをするので経験値はだいぶんあるはずです笑

使用する道具

ブラッシング道具
画像左から獣毛ブラシ、シリコンブラシ、コーム、スリッカーブラシです。

普段のブラッシング

シャンプー前のがっちり抜け毛を取りたい時は全て使用しますが、毎日のお手入れは獣毛ブラシで余分な毛を取るだけで十分。毛の流れに沿ってブラッシングするだけ。5分もかからないかと思いますよ。余分な毛を取ることで光の乱反射を抑えるのでツヤツヤな見た目になります。長毛種は毛玉の予防にもなりますね。
普段のブラッシングは見た目の整えだけじゃなく、愛犬との触れ合いの場です。体全体を満遍なく撫でてスキンシップを計ることで傷や皮膚病の早期発見にもつながります。なるべく小さな時からマメに行い、嫌がらないように習慣付けておきたいものです。

しっかりブラッシング

さて、ここからが本題、うちでのシャンプー前のブラッシングの仕方です。ただ、ラブラドールは短毛種ですので長毛種のブラッシングはしたことがありませんので参考までにして下さい。

まずはスリッカーブラシを使用します。このスリッカーブラシで抜けかけた下毛(アンダーコート)を取ります。下毛の無いシングルコートの子はスリッカーをかけすぎると地肌が見えてしまうので注意して下さい(前にいたダルメシアンでかわいそうなことをした…)
うちで使用しているスリッカーはこちら

本当は
ファーミネーター
というブラシが良いようですが、お値段がねぇ。と思っていたらホームセンターにこれが。ファーミネーターを使用した事はありませんが、ごっそり取れるので満足です。
犬毛
スリッカーをかけていると引っかかる場合があります。その場合は少しずつコームを使用してほぐしてかけていきましょう。長毛種は毛玉の可能性があるので気をつけて下さいね(毛玉の対処の方法は他を当たって下さい。すみません)
なお、普通のスリッカー(ブラシ毛が金属でくの字に曲がっているもの)もファーミネーターも皮膚に強く当ててはいけません。どちらも金属性なので肌を痛め、フケの原因となります。

スリッカーをあらかたかけたら次はシリコンブラシをかけていきます。
シリコンブラシは浮いた死毛を取る為なので、サッと一通り撫でて終了です。むしろうちでは裏面を使用してカーペットに着いた毛をかき集める時に活躍しています。

最後に獣毛ブラシで毛を整えて完成です。今まで獣毛ブラシは使用していなかったのですが、ガイ君の支給品のひとつに入ってまして、使用してみたらつやつやぴかぴかでお気に入りになりました。毛の固い猪の物を使っています。

我が家のラブたち
我が家のラブたち

以上がわが家でのブラッシング方法です。

毎日のお手入れはついつい忘れてしまうので、獣毛ブラシはリビングに必ず置いています。家族の誰かがわんこと遊んだついでに・遊びの一部として適当にブラッシングするのがうちのルールです。

ラブの思い出:6.5

ドール:ラブラドールレトリバー前回の微妙に続き
大学病院での手術も終わり、ドールさんは一泊して帰宅。予後も良好で、通院も大学病院ではなくセカンドオピニオンで診て貰った病院で消毒抜糸まで面倒を診てもらうことになりました。
ちなみに、おもちゃ誤飲と今回の猫引掻き病でドールさんダイエットに成功(笑)
60㎏近くあった体重をなんと25㎏まで落とした(やつれたとも言う)何分命に別状なく、後遺症や心配する予後でなかったから笑い話にできますが、猫傷の時には食事も水も取らず、ゲージから出で来ない、むりやり補水すると吐く、高カロリーの捕食剤もいやがる。と、かなり心配しました。
当時の我が家では、病気と食欲のない時だけ生肉を与えていたのですが、退院後食事制限がなくなり、生肉に喰らいついた時「あ、復活したね」と胸をなでおろしたのは今でも憶えています。

ラブの思い出を書かせて貰って、たくさん色々な事を記憶の片隅から引っ張り出してきましたが、今のラブラドールと違いが結構あるなぁと・・・個人的意見ですが、やはり小型化してきてますよね。あと、ラブさんもドールさんもそうですが落ち着くまで年齢的には結構かかりました。いわゆるピーターパンですね(笑)
今の個体を見てると「落ち着きがなくて~」とか言われても正直もっと酷いの知ってるから全然大丈夫!!みたいな感じです。

そうそうこれ書かなきゃなんですが、ラーさん(ドールの兄弟犬)は家を抜け出し一人散歩に勝手に行ってバスに乗った強者でした(笑)
二頭とも武勇伝はかなりありますが、あの子達に敵うラブはまだ出会っていません。

てか今出会っても受け止めきれないだろうなぁ。
ラブとドール

パピーウォーカーをちょっぴりだけ詳しく説明してみる

パピーウォーカーが出来る条件等は問い合わせや募集事項で分かりますが、初めて犬を飼う人や室内での大型犬飼育が初めてと言う場合のあまり聞けないけどどうなのよ?て感じなのをちょっとまとめてみた。

かかる費用は?

お金=基本掛かりません、が、保険代(損害保険:飼い主と家族以外に怪我や事故、損害を与えた場合に使用できる)と月々のフード代シャンプー代等の食費と雑費は個人負担。大まかにいえば掛からないのは医療費のみと考えると分かりやすいかもしれません。(あ、フィラリア薬と混合ワクチンと狂犬病ワクチンは協会です)

支給品とゲージ置き場

最初にパピーウォーカーボランティアには首輪(成犬用)とリード、食器、ブラシ、噛む為の玩具等のセットが渡されます。ゲージの貸し出しもあります(縦、横式どちらか)このゲージの大きさも私たちは大型犬を飼育しているのでどん!ときてもあまり驚きませんが、サイズ(縦式)幅60cm長さ90cm高さ70cmのゲージが貸し出されますので置く場所に悩む場合もあるかもしれません。パピーウォーカーが決まったら事前面談で担当者が訪問し、置き場所の相談にも乗ってくれます。基本静かで温度差が少なくや湿度の高くない風通しの良い場所がいいです。で、ゲージ上にバスタオルや大き目の布などを被せて昼間や電気をつけても薄暗く出来るようしてあげると落着きが早くなります。
ここでうちの例を。あまり参考にはなりませんが・・・既に居間に二頭分の大型ゲージがある為、一階の寝室に置きました。因みにサイズだけ書いてあってもピンとこない場合は、バスタオル(普通のバスタオルサイズが60cm×120cmとかなのでこれを折って60cm×90cm位にする)を置いてみると大きさの目安になるので、ゲージの設置場所に置いてみるとイメージしやすいかもしれません。
あと自分で揃えても良いかもな商品は移動用のバリケン(ピンキリですががっちりしたもので1万円位)。車の移動以外にも使用できます(と言うかうちでは生後6ヶ月位までバリケン生活になりました・・・)

パピー期のいたずらとしつけ

噛みます(笑)とにかくなんでも噛みます。手もそうですが家具、床、幅木、柱、リモコン、え?と言うものも噛みます。コンセント類は注意して下さい。現場を見た場合は「いけない」と言ってやめたら誉めるを繰り返すしかないのですが、手に甘がみを始めたら、私達は引き抜かずそのまま噛ませて喉奥に噛まれた手をそのまま押し込むという方法で手の甘がみをやめさせています。離すまで何度でも、噛んだら喉奥まで手を入れます。「げえ」となっても噛んでくれば容赦なく奥に手を入れます、やめたら「噛んだらいけないんだよ、やめたね、よしよし」と声掛け。
そして最大の恐怖「誤飲」これは徹底的に片付けるしかないです。床に物を置かない、テーブルの上も極力片付ける、ジャンプしても届かない場所に片付ける。犬に目の届かない時は犬をゲージに入れる。自宅には小学生の姪が同居していますが、姪の部屋は原則出入りは出来ないようにゲートをつけています。
今までの子達は警察犬の訓練学校に入れていたので、基本怒る時は強い口調。でもパピーウォーカーで初めて叱らない、怒らない、誉める躾を実行。いけないことをしたら静かに制す、やめたら誉める。これの繰り返しです。
ワンツー(おしっこや排便)も失敗しても叱らない。閉じ込めない。失敗した所に鼻を付かせて「ここでやったらだめなんだよ」とか一切言わず、淡々と片付ける、で出来たら誉める。全部これでいきました。結果、効果があったのかどうかは分かりませんが良い子です(笑)

飼い主の気の持ち様:ラブなんてこんなもん

そしてもうひとつ・・・パピーウォーカーをやって近所に「始めたんですー」なんて言うと思わぬ所まで知れ渡ってる事があります。よく「この犬はだめな犬だ」「落ち着きが無い」「こんなんで盲導犬になれるのか」とか言う他人様がいますが、一切無視で(笑)
散歩で引っ張ったり、他人に吠えたり、他の犬に行きたがったり、問題行動はたくさんあると思います。制したり出来なくても、それは犬がダメなんではなく人がまだ教え切れてないだけなんです。根気よく教えてる段階で否定する他人は放っておくか言わせておく。気にしない。
私がよくラブ飼いさん(初心者さん)から聞くのは「この子誉められた事が無いんです」ってこと。ラブの子犬なんて、もっと言えばどんな犬種の子犬なんてみんなヤンチャ。盲導犬のパピーって言うだけで「聞き分けの良い子」っていう先入観から、ヤンチャしてるとダメな子扱いするのはどうよ?と常々思ってる。
みんな良い子なのに飼い主さんも萎縮しまくってたり・・・一緒に出来るようになればいいんです。
どうしても気になる事があったら協会に聞けば良いんです。力を入れ過ぎず、楽な感じで、たっくさんの愛情を注いであげてください(わがままにしたらだめです・笑)

ちなみにうちはパピーウォーカーのベテランさんが言ってた「私の仕事はワンツーを教えるだけと思ってるから。後は目一杯可愛がるの♪」で目から鱗。凄く楽になりました。
先住犬がいようが飼育経験が有ろうが、悩む事は悩むし。分からない事は協会の方か獣医さんに聞いて、それ以外の方にはあまり聞かない事にして。そんなゆるい感じでパピーウォーカーを楽しめば良いんじゃないかなと思います。
我が家はとにかく今は協会に戻る日まで健やかに日々を過させてあげれればいいかな、と思っています。
すっごい長くなりました。あくまでも我が家の場合ですので、参考程度にどうぞ。

盲導犬協会から告知

今年最初の委託が先週の日曜日に始まってます。先日担当者の方がぼそっと「今年も足りないんですよねー」と呟いていたので間手に告知
パピーウォーカー募集:北海道盲導犬協会
興味がある方はこちらからお問い合わせ下さい

月に一度施設の公開日も設けています。盲導犬の歴史や役割など意外と知らない事も教われるので勉強にもなりますよ。
3月はもう終わってしまいましたが、4月以降の日程は北海道盲導犬協会へどうぞ施設見学

豚耳おやつの作り方

家庭でも出来るオーブンレンジを使用した豚耳の作り方を公開します。

豚耳を買ってくる

その辺のスーパーではまず売っていません(札幌ではなので他の地域はあるかもしれませんね)
個人商店のお肉屋さんで聞いてみて下さい。エスニック料理店や中華料理店に卸している店なら在庫あるはずです。無ければ取り寄せも可。
あと、最近は豚肉の供給が少ないようで、1頭から2枚しか取れない豚耳も必然的に少なくなっているようです。

在庫があれば100g70円~80円といったところです。完成すると重量が1/2以下になるのでそこを勘案して購入しましょう。

作り方

  1. 熱湯で10分茹でる。
  2. 水気を切って好きな大きさにカット(包丁でもキッチンバサミでもOK)
  3. 天板にオーブンシートを敷き、豚耳を並べて160℃に暖めたオーブンで20分、ひっくり返し180度に上げてもう20分
  4. 冷ます

オーブンで焼くと脂が沢山出ますので、キッチンペーパーなどで拭取って下さい。

加藤商店の製法と違うのは、3の焼く工程です。丸3日掛けてじっくりと低温で乾かした後、燻煙をかけています。
高温で焼くと脂と一緒にコラーゲンが出てしまうため、カサカサしたものになってしまいます。
ただ、上記の作り方でも市販のものよりも喰いつきが良いので興味のある方は1度お試し下さい。

ジャーキーメーカー

NESCO(アメリカ)というメーカーからdehydrator(デハイドレーター)という食材を乾燥させる器具が出ています。原理は大きなドライヤー。これ以前ちょっと欲しかったんです。

こちらは最高設定温度が70℃なので、余分な加熱をせずにジャーキーを作る事が出来るはずです。
ただ、私はこれを持っていないのでどの程度の時間で出来るのかは他にもwebでレポートしている方がいらっしゃいますのでご自分で検索してみて下さい。

自分で作ったおやつなら添加物が入っていない事もわかりますので安心して与えられますね。

「自分で作るのは手間」という方は是非当店の豚耳をお試し下さい。↓

豚耳
豚耳

[button_to_cart item=”B-001″ sku=”B-001S” value=”商品を購入する”]

ラブの思い出:6

ドールさん猫に襲われる

こう書くとトムジェリなんかを思い出しますが、ドールさんの傷はかなり深かったのです。
襲われてすぐに傷口の消毒をして明日にでも病院行こうか、といったその深夜にはドールの左前足は噛みつかれた付け根部分からパンパンに腫れました。
大至急動物病院に電話して受診、朝には傷を切開する手術になりました。そのとき獣医師から言われたのは、猫毒(当時の獣医師にそう説明を受けたのでそのまま記述していますが、正しくは「猫引掻き病」です)と言って外飼いや野良の子は牙や爪部分にかなりの菌が付いているため、その菌がリンパからはいりこのような状態になる事。そして噛まれたり引掻かれた場合、すぐに病院での診察と抗生剤の投与が必須。猫を飼っている人は多少の耐性はあるらしいですが、それでもリンパ近くや粘膜を噛まれたり引っかかれたりすると危ないそうです。

悪化して病院をハシゴ

手術を受け帰宅したドールさん。切開した部分を縫われて当日帰宅・・・2時間後糸が弾けて再手術・・・筋膜部分から下の膿んだ袋部分も切開してるはずなのに表面の皮膚しか縫われていないのは素人目にも解りました。なんかやばくね?と姉と私・・・でセカンドオピニオン(当時は二重診察と言われ人も動物も結構病院からは嫌がられる行為でした)を受けにもう一軒ダルメシアンでお世話になってるかなり遠い病院へそのままGO
最終診察ギリギリでしたが診てくれました。結果前回のボール飲み込みでカルテが残っているから明日一番で大学病院へ、先生の方から朝一番で大学病院の担当医師に電話で今回の件を連絡してくれるとの事。

  • もしかしたら前足は切断になるかもしれない
  • 明日大学病院でも同じ事を言われるかもしれない
  • 菌を調べたが現在出されている抗生物質は効いていない
  • 治療的に今の段階では再手術後他の抗生物質が効くか効かないかで予後の診断が変わること

等の話をして帰宅。ドールさん話している間、熱も高く脱水状態だったため、点滴。
ドール:ラブラドールレトリバー

大学病院での診断と手術

翌日ぐったりしているドールさんを連れて大学へ・・・先生からの連絡が入っていたので受付後すぐに診察。そのまま預かりで手術。
夕方来てもらって入院か帰宅かはっきりするといわれ、最大の懸念だった前足の切断の件は今回の手術後抗生剤が効くか、もしくは効く抗生剤があるかどうかと、傷部分の再切開と洗浄と切り取り・ドレーンを入れ再縫合するので、この場合通常ならば皮膚移植をして縫い付けたいが傷口自体が膿んだ場合再手術になる為今回はやりません、と獣医師の説明を聞きドールを預けて帰宅する事になりました。

今から15年以上前の出来事で当時ネットもありましたが、まだまだ情報が少なく、私達が出来る事と言えば獣医師に言われた通りにするしかなく、最初の手術の失敗の時点で大学病院や他の病院にかかればよかったと後悔する事しか出来ませんでした。
以来、散歩中に猫を見ても絶対に近寄らせないようにしています。

犬に骨を与える際の注意点

わんこに骨あげてますか?

うちは以前は長時間噛めるし歯石も取れるだろうから良いと思い、ずっと与えていました。
しかし、スノゥの肥満細胞腫の手術と一緒に歯のクリーニングもお願いしたところ、獣医師さんに「奥歯にひびが入って歯髄が出ている」と指摘されました。
骨を齧る

骨は良いの?悪いの?

獣医師さん曰く、「犬に骨を与えて良いのは肉や脂が周りに付いた骨で、それを食べてしまったらもう与えないほうが良い。余りにも硬い物は歯を痛めるだけ。」との事。
でもペットのおやつコーナーに沢山ありますよね。何の疑問も持たずに犬にあげたら凄い嬉しそうに目をキラキラさせながらガジガジするし・・・。
色々と調べた結果、獣医師さんのブログにはほぼ硬すぎるおやつやおもちゃは良くないよってな事が書いてあって、最悪歯を抜かなきゃならなくなる可能性があるのであれば今後一切与えないと決めました。

ちなみに、長女マリィさんも奥歯が欠けており、同じ状況になっていて酷く落ち込む・・・。
そうとは知らずに今まで他の方にも鹿骨を上げてました。鹿骨をあげた方々ごめんなさい。同じようにひび割れなどのトラブルが無ければ良いのですが・・・。

今後は適度に柔らかい木のおもちゃなどを与えていくようにしようと思います。
chew for more treesレビュー ←こちらは程よく柔らかいので良いですよ。

ラブとのお別れ

よく皆さんに聞かれることがあったので、興味のない方はスルーでお願いします。

大型犬の介護~看取り

晩年のラブさん

今のペットの寿命は以前に比べてかなり長くなています。一番はフードの影響と言われていますが、人と同じで医療の発展による病気の早期発見と治療の効果もあると思います。

さて大型犬の一般寿命ですが、私が一緒に暮していたラブさんは11歳でお別れしました。これは当時ラブだと平均寿命だといわれました。
そしてラブさんは8歳を過ぎたあたりから(腰がもともと細かったせいもあるのか)後ろ足が少し弱くなり階段等は避けるようになっていた。それ以外でいうと皮膚がかなり弱くなり、これまたラブ特有のしこりが何か所か出来、年も年なので検査などはしていませんでしたが、だんだんとあ~年だなぁと感じさせる動きにはなってきていました。

最後の日

当時三頭(ラブ二頭ダルメシアン一頭)で飼っていた為、散歩は朝4時位から若い順に連れて行き最後ラブさんとゆっくり散歩。それから朝ごはんだったのですが、その日も普通に散歩に行き、普通に排泄、ゆっくりいつもの散歩コースを巡り、自宅に戻って朝ごはん。私は出かける用事があったので早めに準備を開始、ふと玄関に目をやると玄関マットでラブさんが寝ていた。
ラブさんそこで寝てると踏まれるよ~と言いながら近づいてすぐに異変に気付いた。
なんか違う、確かめたくなかったがラブさんはもう旅立っていた。獣医師に来てもらい死因は多分心臓麻痺、苦しんだ様子が一切ないのが救いでした。

ドールさんの場合

ドールさんの時は食欲が徐々に落ちてきて「いらない」と言うことも多くなったきました。
13歳を過ぎ、もう少しで14歳になるところでした。散歩に行ってもこわいのか(北海道弁でつらいの意味)立ったまま固まる。じょじょに散歩にも行きたがらなくなり、外に出るのは排泄の時と気分が向いて散歩に出たがる時だけになりました。
獣医師に相談し、対処療法で方向は決まっていましたが、食欲が落ち通常のフードを食べたがらない為、食事も体に良い悪いではなく食べれるもの・食べたいものを(犬に与えてはいけないものはもちろんだめですが)少しでも食べさせましょうと言われ、それからは食べたがるものを探して食べさせ、ドールも頑張って自力での排泄を最後までしてくれていました。

ドールの場合は立ち上がる時と固まった時の補助が必要でしたので、バスタオルで下腹部分を支えて介助と歩行補助をしていました。
主人が焼いたチーズスフレをドールは好んで食べていた為、主人は休みには必ずスフレを焼くのが日課に(笑)
ドールはこのような状態になってから約三カ月で旅立ったので、介護と言っても本当に手のかからない子達だったと思います。

この後ダルメシアンを約2年介護しましたが、この子は体重がラブに比べて軽かった事もあり、大型犬の介護にしては楽な方だったかもしれません。それと家族がそれぞれ介護できる時間帯の区別がはっきり分かれていたのも負担にならない下地だったのかもしれません。

3頭とも自宅で看取ることができ、介護もそれ以外の重い病気もなかったのであまり参考にならないかと思いますが、よくラブを飼い始めた方に最後どうでした?と聞かれるの事があったので何かの参考になればと思います。

ラブの思い出:5

茶色い毛玉のドールさんすくすく育って肉団子

多分昔のラブの方が今より一回り位大きかったと記憶。と言うのも体高がラブもドールも今いる子達より高くて体重も重かった。
そして何の知識もなく、母が甘甘で育てた結果、一時体重がえらい事になったのは・・・ほんとびっくり。
気付いた時私大激怒、母から犬の食事権を剥奪しおやつ制限を実施。ちなみに最高体重ラブさん48kg、ドールさん53kg(当時いたメスのダルメシアンも35kgオーバー)運動量を増やすために早朝の散歩を1時間取り、半年位掛かりましたがウエストが見えるようになった時の喜びは自分のダイエットが成功した時より嬉しかった(笑)
ドール:ラブラドールレトリバー

誤飲と病気で減量

そんな肉団子ドールさんが痩せた一番の理由は・・・異物飲み込みでの手術と猫毒による前足切断一歩手前の重症かもしれません。
異物飲み込み:柔らかい直径10cm位のボールを飲み込み、胃を通過してしまい幽門部で詰まる。食欲も一気に落ち、吐いて毛艶もあっという間に落ち、かかりつけの動物病院からすぐに緊急手術が必要だといわれ大学病院に移動。
手術は無事に終了。術後に獣医さんに取り出したボールは不要なら大学病院で後学の為に飾っておくからと言われました(何年かして行ったらまだありました・笑)
肝心のドールさんなんですが・・・術後1週間は入院し経過を見たいと言われて毎日お見舞いには行っていたんですが3日目には電話があり「元気なので迎えに来てください」と。引き取りに言って先生と予後の経過観察や通院の日程を話していたところ「実はね、今患畜にサルがいてね・・・ドール君翌日から元気になって吠えるもんだから、今度はその子が食事とらなくなっちゃてさ」「ほら、ドール君明るいし人懐こいいから生徒にも人気でさ、世話で入るとどうしてもそっちばかりにもなるから拗ねちゃったのもあってね」お世話してくれた学生さんと先生にお礼をいってドールさんも体当たりのお礼をして帰宅。
開腹の為剃られたお腹の毛はそのまま生える事は無かった(笑)
今なら一般的になっている柔らかいおもちゃの危険性、当時無知だったせいもあり、飼い犬や他の友達犬にも危険な目に合わせていたと物凄い反省をしました。最後に当時の理想体重、ラブさん28~30kgドール25~28kgカレン23~25kgと獣医師より言われてました(当時の自分の無知はスリッパで殴っても足りないと猛省しとります)
ドール:ラブラドールレトリバー

長くなったので次回に猫事件は書きたいと思います。

ラブの思い出:4

母暴走する

母の知人がラブの繁殖にトライしたと聞き、母、早速予約をいれていた(笑)
お父さん犬は警察犬で、その血統を残すための繁殖で初子。うちのラブちゃんのお嫁さんにと予約はブラックのメス(この時母は本気で子を産ませるつもりだったらしい)出産の電話が来た時「ブラックの女の子がでた!!」と大喜び、落ち着いたら見に行く事になり日にちを決めていた。
子犬を見に行く前日「母犬の下敷きになってブラックのメスが死んでしまった・・・」と連絡が入り、イエローのメスが1匹出てるから見に来るだけでも、と・・・

なぜ?チョコラブが我が家へ

CCI2015030401_08CCI20150304_08
「チョコレートの男の子」が家に来たのは生後50日位、手のひらに乗る茶色い玉(笑)
結局見に行った時に一頭だけ出た茶色から目が離せなくなった母は「オスでいいからこの子!!」と持参したリボンをつけたそうな、と言うのも当時(多分20年前)はラブの茶色は人気無かったと記憶、知人宅でも先にイエローの引取りがきまりその後ブラックだったみたい。毛色的にも少なかったせいもあるのかも・・・かなり珍しかったのか結構「何犬ですか?」と聞かれる事もありました。
プードルは毛色によって性質が違うと言うのは良く聞く話ですが、当時のラブも「黒はアクティブ」「イエローは温厚」「チョコはアグレッシブ」(この場合のアグレッシブは積極的と言う意味ですね)と訓練所で聞きました。で、うちに来た茶色の子犬は「侵略的」も持っていました(笑)まあラブちゃんが地味な子犬(地味な感じのいたずら)だったので良い意味で破天荒な俺様な子犬でした、てか可愛かった。

名前は「ドール」

そんな茶色の子犬の名前は「ドール」余談ですが、ドルのお兄ちゃん犬が母知人の家に行く事になっており、その子の名前が「ラー」なんとなく見えてきたかと思います、三頭合わせて「ラブラドール」・・・この二頭の出来事は次回に続く。

ラブの思い出:3

初代ラブのラブさん、思い出が有り過ぎるのでインパクトがあった思い出だけ箇条書きにしてみた。

  • 部屋の前にブツが・・・酔って帰って踏む事数回、因みに私にだけ。しかも帰ってくる気配を察知し、それから行為に及ぶ確信犯・・・(踏んだときまだ暖かく、姉の部屋の隙間からこっちを見てる)
  • 粗相・・・ラブさんは姉と寝ていたのですが、当時姉はロフトベッドで寝ていた為下ろしてもらえないとベッドからは下りられない、でも姉起きない、でもしっこ我慢できない、よしここで!!と寝ている姉のお顔にしっこをかける、姉の悲鳴でご近所さんが警察を呼び、酔って帰宅途中の私が悲鳴の元を探しに来た警官に職質を受けるコンボに発展。後日ラブちゃんが自力で下りられる様階段をつけてました。
  • 私の持ち物だけ破壊する・・・被害は当時馬鹿みたいに持ち物にお金をかけてた時代で、本皮のシステム手帳、タバコケース、化粧ポーチ、靴、眼鏡、キーケース等の万を超える商品達。一度腹が立って「弁償しろ!!」とラブに向かって叫んだ事があります。ええ、弁償されましたよ?私が珍しく散歩に連れて行った時に、他の犬に喧嘩を売り私の後ろに隠れるという神業(笑)そしてラブちゃんを噛みにきた犬はそのまま私を噛みました・・・相手の飼い主さんがお詫びの品と病院代と破れた服代をわざわざ届けてくれました(断ったのですが、自宅にまできてくれました・・・)それから我が家では弁償しろは禁句です。
  • 海に初めて連れて行く・・・すごい喜んでざばばばばと海に飛び込んでそのまま沖に向かってしまう、呼んで叫びながら飛び込みましたが追い付かず、たまたまボートの方が気付いて捕まえてくれたのですが、ほんと頭の中が真っ白になり、ボートにのって笑顔で帰ってくる姿を見て腰が抜けました(笑)
  • 腰痛で何とか家にたどり着くも玄関で力尽きる私、すぐさまラブちゃんが気付いてお帰りしにきてくれた、が動けないは腰が痛いわで「ラブ、姉ちゃん呼んで」と言ったらラブちゃん「わかった!!」と笑顔で居間に走っていった。そのまま痛みで気絶?ぽくなりここから先は姉から聞いた話、ラブちゃんが玄関に走って行きそのまま笑顔で戻ってきたので「どしたの?誰かきたの?」と聞くとらぶちゃん「いや気のせいでした」と言わんばかりにソファに飛び乗り寝る、30分くらいしてから姉がトイレに行く途中玄関で倒れている私を発見。身体も冷えきったらしく腰痛と風邪で一週間寝込んだ・・・いつもは私の側にいないラブちゃんが食事や排泄、散歩以外ずっと側にいて一緒に寝てたのは「罪悪感じゃない?」と姉が言っていた。

ラブさん

ラブさんが来た当初にいたプードルが病気ですぐ亡くなってしまい、ラブ自身が単体(他に犬がいない状態)で生活していたのは3、4年位、その間にあった出来事でした。
次回は2代目ドルさんの思い出・・・

ラブの思い出:2

初めてのラブラドールは「ラブ」

今から20年以上前、まだまだ大型犬はお外が殆どで、食事なんかも種類も少なく下手すりゃ余り物を食べさせていた家庭もあったと記憶。
そんな中我が家にやってきた「ノラクロ」はラブラドールだから「ラブ」と言う安直な・・・素直な名前を貰い、先住犬のトイプー(これぞ室内犬、え?躾?なにそれおいしいの?状態で育てられた超わがままわんこ)にガウガウされ、マズルにぶら下がっているトイプーを「とってぇ」という目で見つめてくる決して自分の力を誇示しない、良くも悪くもラブの資質を持ってるがちょっとなんかラブラドールっぽくないけど、まあそれは置いといて・・・そんなラブとの生活が始まった。

今考えると恐ろしい事

大型犬に詳しくない私達、特に母は自己流で突っ走った。
散歩はチャリ、ご飯はビタワンに先住犬の余りをトッピング(先住犬は当時珍しく手作り飯)今の自分ならスリッパで叩いているかもしれない(笑)でもラブは母と散歩に行けるのが嬉しくて、母もこんなに笑顔で表情豊かなラブちゃんが喜ぶならとせっせと散歩(チャリ引きだけどな・・・)ご飯のハンストも酷く(今なら解る、そりゃそうだよね、まずいもん)でもなんとなくラブらしい形にはなっていった。
当時の自宅は古い二階建てで、階段が物凄い急(たぶん35度以上)でストレートという犬にとっては恐ろしい家だったと思う。
その分探検しがいがあっていたずらし放題な感じ。古い木造住宅なんで噛む場所には困らないし、作りも納戸や物置、あげくねずみも多分いただろうから遊び場にも困らない・・・って人間にとっては「それはだめぇ!!」や「そこに入るなぁ!!」だったんですけどね。
賢いラブちゃんが困ったのは階段は上れるけど急な階段は下りれない・・・そうだおんぶして貰えばいいんだ!!でおんぶは即効覚えた?と言うか、ラブちゃん階段の上で待つ→人上がってくる→人が上から二段目くらいに腰掛ける→ラブちゃんが肩に手を乗せてくるのでそのままおぶって降りる。これが可愛くて・・・(遠い目)

あれれ?意外と長くなりそうなので又次に書きます。

スノゥの憂鬱4

肥満細胞腫をどうするか

スノゥの脂肪細胞種は、色々調べてお互いにどうしたいかを話し合い、このまま経過観察することを選びました。スノゥの細胞種の予後としてこのような事をしたら良いんじゃないか、といわれた事、調べた事をちょっとあげておこうかと思います。

  1. 脂肪細胞種の遺伝子検査を実施し、型を特定、その型にあったステロイド剤の投与、もしくは抗がん剤の投与
  2. 切除場所に放射線治療
  3. 新薬の投与(細胞種に今効き目のある錠剤が出ているがまだ治験段階の為、効果の是非、投薬期間等クリアになってない問題がある)
  4. 切除場所を改めて切開、3cmから5cmの範囲に広げて深さも筋膜まで切除

細胞種のグレードやステージによっても選択は違うかと思いますが、運の良いことにスノゥの細胞種グレードは低く、切除の時点では肥大化も見られず、転移も目視では確認されていない事、獣医師からも経過観察を進められた事。私自身は4の再手術が望ましいのでは?と考えましたが、やはりスノゥにかかる負担を考えると経過観察が良いのかなと・・・経過観察ばっかりですね(笑)

どれを選んでも後悔や不安は残ります、とにかく今出来る事は再発のチェック(身体を満遍なく触り、しこりや異常、触るのを嫌がる場所がないか等)と私達が出来る事をやっていこうかなと思っています。

歯の問題

ここで脂肪細胞種のせいで霞んでしまった問題がひとつ・・・それは歯石をとった際に言われた奥歯がぼろぼろな件・・・

幼少期から喰っとけかじっとけで鹿角と鹿骨が常にどこかかしかに置いてあり、自由にかじれる様にしていたのが悪かったのか、奥歯がひび割れて歯髄が出ている状態と獣医師に言われました。
一応これも酷くなる前に抜くのが良いそうなんですが(教科書どおりの受け答えなら大学病院か歯科がある病院に紹介状を書くからそちらで抜いて貰って欲しい、けど状態が酷く悪い訳じゃないから私達が希望しない限りそこまでしなくいてもいいんじゃないかと私(獣医師)は思う。と言われました)私達はそのまま様子を見る事にしました。

ガイと鹿骨
ガイ鹿骨

一応、主人が今までより歯磨きを小まめにやってくれるという事なので、こちらも経過観察です・・・。
当初お店でも乾燥させた鹿骨を扱おうかと思っていたのですが、色々調べていく内にあまり硬すぎるものを与えておくのも問題があるという事で取り止めたんですよね。

硬いものをガジガジさせる事はストレスの解消にも良いですが、歯が折れる事もあるようですのでお気をつけ下さい。

chew for more trees 使用レビュー

適度に硬く噛み心地の良いおもちゃをずっと探していました。
以前にfetch!という木のおもちゃを購入したのですが、既にボロボロ。ペットショップへ足を運んでも扱っていませんでした。

chew for more trees(チュー・フォー・モア・トリーツ)

いろいろと探した結果、Amazonでこちらを発見。
国産間伐材を使用した木のおもちゃで防腐処理等一切していないので安心して与えられるかと思って早速購入しました。

種類

梨と桜の2種類があり、XS/S/Mの3サイズで展開しています(Amazonでは梨のXSの取り扱い無し)。Mサイズの桜2本と梨1本を購入。

chew for more trees
chew for more trees
長さ20cm弱でラブラドールが齧るにはちょうど良いサイズ感です。
また、桜と梨で硬さに違いがあり、桜は柔らかめ梨は硬めと表示があります。
chew for more trees

与えてみた

マリィ

スノゥ

ガイ
誤飲が怖いのでひとまず10分見守りながら与えてみました。夢中になってガジガジしており、食い付きは非常に良いです。
一番の懸念は”木屑を飲み込んで詰まらせたりしないかどうか”ですが、米粒程度に細かく削れて飲み込んでも問題ない状態でした。ただ、時折バキッという大きな音と共に親指の爪程の大きさに割れる事もあり、留守番中などの完全に目が行き届かない状態で与えるのは無理ですね。
安い木のおもちゃだと繊維に沿って細く割れてしまい、喉に刺さる可能性がありますが、そういった割れ方はしないようなので、飲み込む際に喉に刺さる心配はしなくて良いです。
ただ、毛布の上など布地の上で与えると木屑だらけになって後が大変そうです。

↓10分噛んだ後の状態
chew for more trees
この写真を撮る時に気づきましたが、梨は果実のマークが入っていて見分けが付くんですね。細かい配慮が嬉しい。
一番下はマリィが噛んでいたもの。噛むよりも引っ張りあいやレトリーブをしたいので減っていません。

硬さも適度でストレスの解消にもなり、喉に詰まらせる可能性も低いので今後もご褒美のおもちゃとして活躍してくれそうです。

ラブの思い出

初めてラブラドールを迎えた時の話

ラブラドールという犬種が家族になったのは21歳の時。
ちょうど世間ではスマップの木村拓也ブームで、彼が黒ラブを飼いサーフィンだかなんだかに一緒に行ってるみたいな話をメディアで話していたのを小耳に挟んだ時代。
「あぁハスキーみたいにならなきゃいいけど」が正直な感想(動物のお医者さんで爆発的人気になったシベリアンハスキー、捨てられたりなど問題が多かった)

母親と大型のショッピングセンターで買い物をしている時に母が「あれ・・・」と指を指したのは、ペットショップの小さなゲージにみっちみちに入った黒い犬。
私達に気付いて振り向いた姿はノラクロにそっくり。値札にはラブラドール10万円と書いてあった。情けない顔で母と見つめ合う犬。母はずっと離れず、店員が「抱いてみますか?」や色々説明をしてくるがスルー、ずっとノラクロ子犬と見つめ合っていた。

自宅に戻っても無言の母は、姉が帰宅するなり「あのショッピングセンターに麻美(私)と買い物に行って来い」と一言。意味も解らず車に乗せられショッピングセンターに連れてこられた姉。
そして私に無言でノラクロの前に立たされ「え?まさかこれ買ってこいって事?」姉も一瞬で理解。「まじで?」「あの人世話できるの?」「てかもしかして支払い私?」と喋る姉を放って店員を呼びノラクロを出して貰い姉に抱かせた。姉がノラクロを抱いてノラクロに色々語りかけている間に店員に値段交渉。因みにその子犬すでに5ヶ月、店員さんも「5万でどうですか?」と交渉前から半額提示。
姉はこちらの話を全く聞かずに「お前さんの名前どうしますかね~?」等とノラクロに話しかけていた。そんな姉に「5万ですがどうします?」と聞いたら、カード取り出し「ボーナス1回で」姉はずっとノラクロを離さず、唯一私に渡したのは伝票なんかに記入する時だけでした。

自宅に着くと母は涙を流さんばかりにノラクロと再会の抱擁&キス、姉はいそいそと寝床やご飯の準備。先住犬のトイプーを抱きながら「うちら蚊帳の外だね」
その時ゲージをどうしたとか全く記憶に無いのですが、来てすぐの悪戯は私に対してと言うのは覚えています(笑)

犬育てで泣いた事色々

長女マリィの場合

マリィで泣いた事、先住犬のダルメシアンのハンスト・・・
あ、マリィで泣いた事じゃないですね・・・脱線しますがこれもかなりのダメージでした。

マリィと先住犬ダルメシアン

マリィを見つけたショップに先住犬のダルメシアン(高齢、当時13歳)を連れ、顔合わせも無事済ませマリィを自宅に・・・先住犬のカレンはかなりのお嬢様でお姫様で女王様。
気に入らない時の機嫌の悪さ、ご機嫌が戻るまでの時間と周囲の人間の苦労は半端ないもんでした。3日食べず、胃液を吐き、私を拒否。
ああもうマリィをショップに返すか引き取り手探そう・・・そこまでカレンも私も追い込まれましたが、なんとかマリィを受け入れたカレンさん、4日目にようやく手から少量のフードを食べ、ゆっくりとカレンのペースでマリィとの距離を縮めて行きました。
マリィ:ラブラドールレトリバー

膀胱炎の発覚

と、安心したのもつかの間・・・マリィの様子がおかしい事に気付く・・・一難去って又一難・・・
マリィはおしっこ場所を一発で覚えたのですが、なぜか私の膝の上で粗相を・・・間に合わないというよりマリィ自身も「?」な表情。そして翌日血尿が!!しかもおしっこが赤いレベルじゃなく血そのもので動転しながらショップに電話(マリィが家に来て一週間経っていなかったので病院にかかる場合、補償の関係上ショップに連絡後病院に掛らなければいけなかった)診断結果は陰部と膀胱の形成不全による膀胱炎、両方とも手術が必要で、月齢的に手術が出来るまでは投薬にて対処療法で行くことになりました。はっっっ泣いた事じゃなくてマリィの病歴になってる・・・

尿失禁と誤飲

そんなこんなでマリィの手術が終わった後に再び悲劇・・・マリィさん尿失禁が始まった。
メスの避妊手術後に尿失禁というか、お漏らしをする子が一定数いるんですって。歩いている最中に急に漏らしてしまう子もいれば、マリィさんの場合は寝てる間におしりびちょびちょ・・・
イソフラボンが良いとか、クランベリーが良いとか色々試してみましたが、最終的には”マメにおしっこをさせる”で99%解決しました。あ、これも病歴になる(汗)
エゾシカの骨の大腿骨董部を飲み込み食道に詰まる・・・ってこれも病歴(汗)
こうやって書いてみると困って「泣く」じゃなくて病気が心配での「泣く」ですね。

躾で泣く事がマリィは殆ど無かったので次回はスノゥさんで泣いた事を書き出してみます。

黒い犬を撮る

黒い犬を飼っている方には良く分かるはずです。
かわいいうちの子を写真に撮ってもイマイチ伝わらない・・・陰影が無くてただ黒いだけだったり、フラッシュでテカテカだったり。
今回はおやつには関係ありませんが、そんな黒い被写体(犬)を室内で撮るときのポイントを。という名のうちの子自慢でもあります。

フラッシュは焚かない

一般的なデジカメや一眼レフの内臓フラッシュを焚いてしまうと黒い毛に強く反射してしまい、白っぽい写真になってしまいます。
また、フラッシュ=暗い所での撮影の為、赤目になりやすいですね。

フラッシュを焚いた例
フラッシュを焚いた例

開放値に設定

カメラの一般的な設定だと「絞り優先モード」というものがあるはずです。そちらのモードでF値(レンズの明るさを設定する数値)をより小さい数値に設定します。
付いているレンズによって設定できるF値に差がありますのでご注意を。一眼レフなんかはキットレンズではF3.0程度が精一杯だと思いますので単焦点のF1.8が設定できるレンズが良いでしょう。
このモードを使用する場合、あまりにも暗い室内だとシャッタースピードが遅くなる事があるので手振れに注意してください。
ガイ:盲導犬パピー

フォーカスポイントをマニュアルに

カメラで撮影する時にはシャッターボタンを半押しにして「ピピッ」という音と共に四角いフォーカスポイントが現れるはずです。これはカメラが自動でフォーカスポイントを判断してくれてピントを合わせた所を教えてくれているのです。
暗めの室内では陰影の少ない黒い被写体はフォーカスされにくくピンボケになりやすいため、フォーカスポイントを1点に変更し、確実に被写体へフォーカスが当たるように設定しましょう。
黒犬といえども白目はありますので、黒目と白目の境目辺りを狙ってやると焦点が合いやすいです。
ガイ:ラブラドール

露出はマイナスで

カメラは黒を真黒に、白を真白に撮影はしてくれません。(詳しくはこちらがわかりやすいです。)
黒い犬を何も考えずに撮影してしまうとカメラが勝手に「暗いから白く補正しなきゃ」となって若干グレーにしてしまうので、露出をマイナスに補正する必要が出てきます。
いつも自宅内で撮影するのでしたら照明の照度は変わりませんので、シャッタースピードと絞りの露出をマニュアルで設定してしまうのも手だと思います。
マリィ

数多く撮る

「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」では無いですが、どんなに気をつけてもオートフォーカスがピントを外していたり、手振れが起きていたりと失敗写真は撮れてしまうものです。
こまめに撮った写真を確認しながら設定を変えて満足のいく写真を撮りましょう。
ガイ:ラブラドール

私は一眼レフを使用していますが、3万円前後のコンパクトデジタルカメラであればレンズもそれなりに明るいものが搭載されています。一眼レフが無いからといって上手な写真を撮れないかと言うとそうではありません。
「うちの子が一番!可愛い!その姿を残したい!」と愛を持って撮るのが大事ですね。

スノゥの憂鬱3

<前々回:スノゥの憂鬱><前回:スノウの憂鬱2>

肥満細胞腫という病気について

肥満細胞種、聞きなれないわ肥満だわ、なんとなく想像するに「太るの?」って感じの名前なんですが・・・

「肥満細胞腫」での検索結果

「肥満細胞とは皮膚の血管周囲や内臓など身体の各所に存在する細胞、さまざまな刺激によって生理活性物質を放出炎症反応を引き起こす」で、この肥満細胞が腫瘍化すると「肥満細胞種」となるらしい。

そして「肥満細胞種」の別名は「大いなる詐欺師」これは本当に調べて色々な画像を見ましたが、同じ外見が少ない=皮膚炎等と見分けが付きづらい(上の検索結果で画像を見ていただければ通常出来る湿疹とよく似ているのがわかるかと思います。実際の写真撮っていませんでした)

その症状の面倒臭さ

私が「ラッキーだった」と書いたのは、この脂肪細胞種を切除する際、一番怖いのが「ダリエール症状」これは肥満細胞種が傷つく事により、腫瘍細胞から顆粒が放出、紅班・出血・浮腫等の炎症反応が引き起こされる事を指します。その結果重篤な肺水腫やアナフランキーショックによる突然死にいたる場合もあります。まだ切除から2週間ですが、これが起きなかったのが「ラッキーだった」かなと思っています。

以前マリィがあご下に出来物が出来た時、違う動物病院での診察は「この出来物を取るのは簡単だけど、うちでは必ず細胞診をやります。そして細胞診を行うなら針を刺す事によって異常が起きる事があります、なので万が一を考えて手術がすぐ出来る午前中、または術予約が入っていない日に改めて」と説明を受け、ケミカルメディエーターと呼ばれるこのような症状を引き起こす腫瘍もある為そこの病院では細胞診を行う際は必ずそのように対応すると・・・でこの時は肥満細胞の名前は聞いてなく、マリィの出来物も抗生剤の内服で治った為、すっかり忘れてました。

 切除術後の経過

11月末に肥満細胞腫と知らずに切除し、その後肥満細胞腫と発覚したわけですが、抜糸後久しぶりに見るとまたできもののようなものが…

脇のおでき?術前に比べると腫れが少なく、抜糸後の炎症?などとも考えましたが、前述の通り「大いなる詐欺師」の異名を持つ病気なので楽観せずに懇意の動物病院へ。

すでに年末12月26日だった為、年明けに再手術の予定を組んで帰宅しました。手術のための血液検査があるので年明け1月5日に再検査

…しようとしたのですが、赤みが引いて全く目立たなくなっていました。

おでき赤みが引く

 

獣医師さんも判断が付かない様子で、16日に手術日程は仮押さえしたままもう1週間様子を見る事にしました。

綺麗さっぱり消えててくれないかなーと思いつつ本犬はすこぶる元気なのでいつもと変わらぬ日常を過ごしています。

同じような症状が出ている愛犬をお持ちの飼い主さんへの参考になるかなと思いますので、経過をまたアップしていきたいと思います。

 

どうかがん細胞でありませんように。。。

犬の爪切り

大型犬の爪切り、特に黒色系の爪は血管も見難いのでなかなか切り辛いですよね。

肉球爪切り嫌い?好き?

仰向けで「切って良いよ♪」と言ってくれる子も少ないんでは・・・と。うちの先代犬達(大型のみですが)黒ラブ=切らせず、茶ラブ=腹だし降参系、ダルメシアン=切って良いよ♪系でした。ちなみにダルメシアンは爪にも斑点がでます。身体と同じで爪も各個体で斑点の柄が違います(笑)

マリィは幼少期、降参系だったのですが、主人が一度失敗してから・・・断固切らせず系にスイッチ。バスタオルにくるんで二人がかりでの爪切り・・・しかもかなりの抵抗で二人とも傷だらけです。

スノゥは降参で切らせてくれますが、ガイは隙あらば逃げる系(一応押さえて一人では切れる位の反抗)各個性なんですが、マリィの抵抗はさすがに病院でも嫌がられ・・・しょうがなく自宅で爪きり・・・

嫌がる犬の爪切り方法

そんな時に盲導犬協会の方に「ガイの爪きり」で相談した際、マリィの抵抗の話をした所、どうしても切らせない子の爪きり方法を伝授して貰いました。とっても簡単、リードをつけてフェンス等にリードを固定(リードはゆとりを持たせない)逃げられないので観念するのがめっちゃ早い。こりゃ楽でした・・・ただマリィの足裏は汗でびっしょり・・・最近は緊張性のふけとアレルギー反応の様な湿疹まで出る様に・・・まぁすぐに落ち着くんで様子を見ながら切っています。

もっと簡単な方法があればなぁと爪切りを見る度に思います。そして爪切りを見ているとマリィがそーっと部屋からでて隠れてしまい、ガイ君も逃げ、スノゥはゲージにイン。そして部屋には私だけ(笑)なんとかせねばですね。

[adsense]

犬種別ランキング早見表

犬種別ランキング

こんなの見つけました。 自分の愛犬はどこ?
http://www.gizmodo.jp/sp/2014/11/post_15969.html

ただ、ランキングとは言ってもスコア化して順位付けています。食費やトリミング料金等のコストが大きい犬種はスコアが低くなっている模様です。

どのようにスコア化しているのかの根拠が提示されているわけではないので、その犬種がなぜその順位なのか?が理解できない部分もあります。

うちの子はこんなに下じゃない!もっとお利口だ!などあるかもしれませんが、犬を初めて飼うに当っての目安としてなら参考にしても良いかもしれませんね。

 

ブルドッグが一番スコアが低い理由を知りたい!

[adsense]

蜜蝋とオイルで肉球クリーム

手作り肉球クリームを作ってみた

以前までは購入していたんですが値段的に高いと思っていた肉球クリーム

自分で作りたくても、蜜蝋が手に入らず断念していたんですが・・・いつもはちみつを購入している養蜂家さんから分けて頂ける事に♪

ここのはちみつめっちゃ美味しいんですよ、ってここでひとつ気をつけて頂きたい事が・・・蜂や蜂蜜のアレルギー持っている犬もいるのでそういった犬には蜜蝋を使用しないタイプの肉球クリームを使ってあげてください。

本題に戻ると、余計な香料もいらない、蜜蝋も自分が信頼できる養蜂家さん、オイルももちろん無添加のオーガニック生成品を自分で試してみてから使用、で製作。

出来たての肉球クリームを先ずは自分の手に♪やぱし良質のオイルは伸びが良いく、無香料だけど少し蜂蜜の香りがあります。うちの犬達にも順番に塗っていく。香りも嫌がらず大人しく塗らせてくれた。パッドのマッサージも兼ねて塗りこんであげると良いかもしれんと考えながら兎に角ぬりぬりww一日一回で1週間、柔らかいパッドになってきました、やっぱ継続しなきゃだめだよね、飼い主がんばるよww

肉球クリーム
肉球クリーム

 

[adsense]

おやつ作成中

鹿レバー

鹿レバーを使ったおやつを作ってます。

主にレバーチップなんですが、今回は老犬や補助食として使えないかな?とレバーペーストも作成予定。

チップを作る際一緒にスモークをかけて貰い、寝かせてから・・・出来たら写真アップしようっと♪

鹿物は室内に持ってきた瞬間、犬が群がります。きらっきらにお目目輝かせてきますが、君らのではないのだよ・・・ってちょっとあげちゃうダメ飼い主。

今回仕入れた鹿物の中にスジミンチも入れたので、そろそろこちらもお試しで作ってみようかな、と思ってます。

 

鹿レバーかたまり
鹿レバーかたまり
3ラブ
3ラブ

洗濯の日

我が家の犬のシャンプー

シャンプーの風景
シャンプーの風景

我が家の日課、毎週土曜日は犬洗いの日。

先代犬達はだいたい月一でのシャンプーだったのですが、マリィのアレルギーによる皮膚疾患、スノゥの疥癬予防の為、獣医師より週一でのシャンプーを進められました。

マリィの皮膚疾患は所謂フケ・カユミ、放置すれば膿皮症のような症状になる為、清潔を保つ為にも毎日洗っても良いかも知れませんと言われましたが・・・無理です(笑)フケやカユミの症状を見ていると大体一週間が限度、それを過ぎると脂性のように皮膚がべたつきだすので、洗うサイクルを一週間と決めました。

スノゥの疥癬は、ショップから来てすぐに耳先の毛が抜け始め、足の裏を非常に気にして舐めだし、真っ赤になった為病院へ・・・結果疥癬。最初同じように毎日洗っても良いかもと言われましたが以下同文で週一に・・・

一頭から二頭のシャンプー・・・慣れるまで二時間近く格闘(主に勝手に人間が・笑)最近は三頭を一時間ちょっとで洗い上げます(慣れって凄いですよね)

マリィはタオルドライ後、ドライヤーの音が苦手な為、犬用ガウンを着て毛布に包まって乾くまで寝てます。

スノゥとガイはドライヤーが平気なので・・・というか好きらしく、主人に乾かして貰って満足毛にお気に入りのドッグベッドへ・・・こちらは画像をYOUTUBEにUPしているので良かったら見て下さい。

おやつを食べる風景

自宅で煮て燻製と乾燥をかけた鹿骨

あげる前から狂喜乱舞

一頭ずつ渡してそれぞれのお気に入りの場所でガジガジタイムスタート

ただ、問題点が・・・市販の鹿骨は殆ど肉片もついていないので、渡してもそんなに床やゲージを汚す事もないのですが、手作りの場合かなり肉片や筋がついた状態なのでかなり散らかりますww

骨片などがゲージの隙間にはいると、それが取れないといって鳴くマリィさんや、その場所を凝視して微動だにしなくなるスノウ・・・そしてなんとしても取ろうとするガイ君・・・取り上げた後も色々大変なのでフリースペースであげています←完全に躾失敗ですね・・・

誤飲を防ぐ為に、必ず人が見ている前で、時間を決めてあげていますが、愛おしげに骨をしゃぶっている姿を見るとなかなか時間も守れないだめだめ飼い主です。

手間はかかりますが、これだけ喜んでくれると作るほうも嬉しくなります。

スノゥと鹿骨
スノゥと鹿骨

ガイと鹿骨