GUY北大病院へ行く

協会からレントゲンを受け取り、北大を紹介して貰って予約をとり、実際に診察を受けるまで約一か月かかりました。

長引いたのは担当医指定でなおかつ私たちの時間に合わせた為・・・
約15年~20年前、エライ通った北大獣医学部の動物病院。
掛かりつけの先生からは「驚くよ」と言われていましたが、予約の電話の時点でまず驚いた。月から木までしか予約受け付けてない!!!
旦那曰く「なにその超絶ホワイト企業」まあ大学だしな、で予約日に行ったら建物超綺麗。
受付も超綺麗、待合室解放感半端ない、診察室簡素で開放的。動物医療センター・・・なんかいろいろ近代的になってて驚いた。

診察、問診が終わってGuyをレントゲン撮影やその他検査で1,2時間預け、私たちは学内散策へ・・・人間の医療センターもかなり変わったけど動物医療センターも凄い変わった感じ、って当たり前だよね。
15年って赤子が高校入学だもんね。1時間立たないうちにセンターから呼び出しの電話があり急いで戻る。
時間より早かったのは麻酔を掛けずに済んだからでした。血液検査と股関節の写真を取る前後に股関節の緩みのチェックをしたところ、Guyは麻酔をかけて股関節の緩みと可動域を見なくてもいいとの判断があったそうです。

結果から言うとGuyは形成不全と診断はあったとしてもそこまで重篤に考える必要はなく、関節炎になる可能性も今回のレントゲンを見る限り、限りなく低いとの事。
股関節の緩みに関しても正常な値で問題は今のところ見えない。との事でちょっと一安心でした。

ガイくん
とりあえず良かったねガイくん

レントゲンを見ながらかなり細かく説明をして貰い、結構突っ込んだ事も(血統とかJAHDの判定基準と今回の差とかスノゥが幼少期に勧められた骨頭術に関する所見など)色々聞けて納得。
最終的には「重篤な患者さんがたくさんいるのにこんなんで受診してすいませんでした」と・・・ちなみに痩せないので甲状腺機能低下も見て貰ったんですがこちらも異常なし。
痩せないのはやっぱりハイブリットで低燃費なんじゃないか?と言う事で落ち着く。

今回盲導犬協会が股関節・ひじ関節・膝関節のレントゲン判定を依頼しているJAHDは各関節ごとにポイント制を導入し、股関節は9項目を5ポイントずつ得点付をし左右の総計、ポイント獲得が低いと正常。
90点に近いほど異常所見とし、多分個人や協会には各ポイントが記載されていたのではないかと思うのですが、私たちが協会から頂いたのはレントゲン写真とJAHDの判定は総合ポイントのみ記載された用紙でした。
先生は「JAHDの詳しい判定内訳はわからないけれど、大事なのは現時点の状態であり、一年前のレントゲンと比べても進行している様子は見られないのと、私たちとGuyの生活で今のところ注意改善面は見られないのであえて何かするのであればまあ体重を増やさないくらいだね。」
との事でまた何か気になる点があれば来てくださいねと言われて終了。

判定がシビアと聞いてからかなり取り乱した感のわたわた状態でしたが、色々な方たちの助言やお話を聞けた貴重な時間でもありました。
心配して頂いた皆様にも早く結果をお知らせしなければと思いつつも時間が経ってしまったことを深くお詫びします。

4黒近影
4黒近影 ライトがマリィをもうすぐ追い越しそうです

自宅で出来る犬の耳の洗浄方法

サボってた分連日の投稿!

たれ耳さんの受難の季節です、我が家では外耳炎を繰り返しこのままではエレファントイヤーになっちゃうからと注意を受け続けるマリィさん。

たれ耳さんのお手入れ

そんなマリィさんの耳の手入れ方法を・・・

我が家の耳掃除キット:右列電解水 左奥ノルバサンオチック 左手前イヤープロテクター
我が家の耳掃除キット

まず第一に異常があった際は必ず一度は病院へ。
症状に合わせた薬や対処療法は一度診察を受けておけば再発時に病院に行く前に自宅でのケアで酷くならずに済む場合もあります。

ちなみにマリィさんの外耳炎の原因はアレルギー。話がずれるので割愛しますがマリィは草のアレルギーもひどく一部牧草や雑草に触れるとお腹や脇、耳に反応が・・・
で、一時海水治療(完全に民間療法ですので真似しないでください・笑)もやってみたんですが、ここは札幌。綺麗な海まで二時間・・・毎週なんて通ってられず断念。

毎週のお風呂時にノルバッサンオチックを使用して、散歩後はお腹から下部分は水で洗って外耳は電解水を脱脂綿につけて拭いてます。

ノルバサンオチック:洗浄液
ノルバサンオチック:洗浄液

電解水(AP水)ってなんぞやなんですがググってください。最近は食中毒対策で使われています。
我が家では中野道動物病院さんから購入しています。決して宣伝ではございません。なぜなら電解水をネットで買うと高いんです。
この電解水、結構使用用途が広く清潔な瓶に脱脂綿やコットンをいれ電解水で満たすとふき取りに便利な消毒コットンが出来ます。
涙やけを拭いたり傷を拭いたりケツ汁(肛門腺です)搾った後の消毒。スプレーボトルに入れてゲージの消毒や匂い消し、粗相しちゃった後のふき取り&匂い消しなどなど。
ただ間違って飲んでいまうとお腹の善い菌を殺してしまうので誤飲には十分注意して下さい。

ああ、又長くなっちゃった・・・耳掃除ではなく耳に溶剤を垂らして耳垢を溶かしだすタイプの「ZYMOXイヤープロテクター」も使いやすいです。

ZYMOX イヤープロテクター
ZYMOX イヤープロテクター

こちらは初めての使用時は外耳までたっぷり溶剤をいれます。ここまではノルバッサンと同じなのですが(汚れに応じてになりますが)翌日からは一滴から二滴耳孔に垂らしてあげるだけ。
これを2週間継続後は1週間~10日に一度でOKなタイプ。我が家ではスノゥが使用しています。
マリィとガイはアレルギーのせいで外耳だけではなく内耳部分の汚れと腫れが出やすいのでZYMOXで対処出来ず、スノゥは外耳炎も殆どなったこと無くマラセチアも幼少期のみで比較的綺麗な耳、アレルギーもほぼ無いのでたまに垂らして終了。
簡単匂いなし。

最近アレルギーの子が増えています。
獣医さんによっては幼少期のアレルギーは成長期で変ると言う方もいますが、我が家の3黒は克服出来てないみたいです(笑)
ラブラドール4黒

Guyの股関節

Guyの股関節形成不全

先日、盲導犬協会から連絡があり、Guyの股関節画像の所見がS判定でした。と伝えられる。

ガイくん
ガイくん

股関節の写真を撮ったのは2015年の初夏、なぜ今頃?そしてS判定って何?

調べるとSはシビアのS。
形成不全と可動域の判定で一番重篤を意味する。もっとダメじゃん。
てか候補になってたらもっと早く判定でてきちんとしたケアなり予後の事とか協会でも教えてくれたんじゃないの?

なんかもやもや・・・とにかく画像が貰えるのか、病院はどうする?

かかりつけの先生に相談して北大を紹介してもらうことになったがとにかく画像がなければ紹介して貰えない・・・主人に気持ちをぶつけつつ今後の話もしてる真っ最中に今度は小粒(ライト)の脚がおかしい。
引きずる+座るときに腰を下さず後ろ足から持ってくる。この状況で出来ることは協会に電話して状況と医者にかかって良いか確認する事。

電話してみると、たまたま担当の方が手がすいていたらしく状況を見に来て判断する事に。
来た結果は様子見・・・私は自分の考えをこういう場所に書くことをためらう方なんですが、早めの対処によっては彼が股関節異常だった場合、それは軽減されるのではないか?
Guyはともかく(普段の生活時に股関節異常が認められる動作を私は見てなかった・・・そして最初の画像判断時に異常はないと聞いていた)協会は寄付で賄っているので医療費など金銭的にかかるものに対してまずは状態を確認してからとか色々理解はしているつもりです。
でも彼らは盲導犬になる為に生まれてきて、素質云々もだが虚弱や体質なんかももちろん個体差があって、ただ成長過程に少しでも改善の余地があるかもしれないのにただ様子を見て・・・て考えると頭の中がぐるぐる・・・

主人と話し合い、遅いかもしれないけどGuyと小粒に関節の形成不全に効くサプリを飲ませることに。
スノゥには劇的な効果があったけど、その時スノゥは4か月と成長期。
3か月飲ませた時点でのレントゲン撮影では異常なしになる位効果があって、進めてくれた獣医師も驚いてたのを覚えている。
とにかく自分たちで良いと判断したものを試してみようと。

加藤商店のおやつを置かせて頂いているドッグランゆららさんからサプリを紹介してもらったので先ずはそちらを試してみることにしました。バウンシーというサプリで関節のトラブル以外にも効用があるらしい、飲ませてみて経過を見ながら対処していく事にしました。
小粒に関してはこれで少しは改善してくれれば良いのだけど…。

加藤商店4黒
加藤商店4黒

スノゥの憂鬱~再び~で、その後3

前回からの続き
その1
その2

ご心配おかけしました、ありがとうございます。で前回〆てましたが嘘でした(笑)いや、あまり笑えなかったんだけれども・・・

抜糸前日、小粒(パピー)の耳を診て貰いながらスノゥの抜糸は明日で~とか話していたんですが・・・
翌日抜糸だけだしGuy君のくるぶしの経過も診てもらおうと二頭を連れて病院へ。
で先生傷見た瞬間固まった。

窓辺にて
画像は本文に関係ありません笑

「あ・・・爆ぜてる」今回傷は13針程縫い、中は溶ける糸を使い皮部分は通常の糸だったらしいのですが、術後連れ帰って見たときには上下の端が膨れていたのは気付いていたんです・・・

だけど上部分がまさかの爆ぜての腫れとは思わない私たち
「めっちゃ傷きれいだよね」
「あんまり気にしないしカラー無しでいけるね」
全て間違えてた(泣)

先生も傷の途中経過を診なかったご自分を責められるし(同意の上というかこちらもなんともないと思い込み抜糸まで来ないね~と言い切ったので飼い主の責任・・・)

で、再手術かどうするか・・・「部分麻酔で傷掻爬してして縫う?」上部1㎝程の2針分
「でもつかなかったら再手術になるのよ、どうしたい?」

自責の念に駆られてる先生に申し訳なくて。しかもスノゥは不安そうな様子。

「今日部分でダメなら来週再手術で」
と決断、すぐに部分麻酔の薬品塗ってちょっと時間おいて傷を開いてえぐる作業に・・・じっと主人に抱かれるスノゥたまに痛いのかびくっっと身体を固くして耐えている。
えぐり終わり縫ってる時もスノゥは我慢強くなき声もあげず頑張ってました。

薬を貰う際、先生が「鳴いてくれたらまだ傷部分が生きてるとか分かるんだけど、今回あまりにも大人しいから・・・もしかしたら傷部分壊死しててつかないかもしれない、その場合申し訳ないけどやっぱり手術になるわ・・・」
痛がってはいたみたいだけど、なんともわからない状態での掻爬。
先生も私たちも不安だけど経過を見るしかないと判断して帰宅。

で、経過良好(毎日散歩ついでに診てもらってました)傷も付いたようでなんとか一安心できそうです。

スノゥは元気です
スノゥは元気です

22日に抜糸をして晴れて終了しました。
ほんとに終わり

ラブラドール子犬
ラブラドール子犬、可愛いだろ~

スノゥの憂鬱~再び~で、その後2

前回の続きから

手術に預けた当日16時ちょっと前に電話があり、スノゥの手術が無事終了。覚醒もしたので迎えに来てくださいと言われすぐに病院へ。

スノゥは異形成部分を少し広く深めに取り除き12針ほど縫いちょっぴり朦朧状態。
昔と違い術後の痛み止め注射と飲み薬を貰い帰宅。
患部写真(例によってリンクのみです)

患部画像を見た方のお口直しにどうぞ
患部画像を見た方のお口直しにどうぞ

ここでちょっと話がずれるんですが・・・昔(10年くらい前?それ以上かな?)は犬の術後痛み止め等は出ませんでした。
昔は犬は痛みに鈍感だという理由から処方がなかったそうなのですが、研究の結果痛み止めが処方されたほうが予後が良い結果が出るという事で痛み止めの処方が広まったそうです。
昔我が家の先代犬には辛い思いさせたのかも・・・と考えちゃう私(先代犬はいろいろ大傷負傷してるので・・・)

話をもとに戻します。

先代犬の大傷場所が実はスノゥと同じ。
なので術後の固定方法もある程度自宅ではこうしようとか色々考えていたのですが、健康な皮膚を縫い合わせた場合の傷の治りの速さったら凄い!!の一言でした。
と言うのも先代犬は傷部分が膿んでしまい、最初の病院で下手な手術をされたばっかりに皮膚部分が縫合後外れてしまい、大学病院で再手術した際には「これでドレーン外した後皮膚つかなかったら移植かな」と言われてしまったのです。
そんなマイナスイメージしかない同じ場所の手術。多少盛り上がりはあってもきちんと縫い合わさってるだけでなぜか感激(笑)
結局夜にはガーゼを外してTシャツ着せて終了みたいな。
スノゥが健康体でよかった。

あとは異形成部分の検査結果待ちでしたが、翌週結果が出ました。
肥満細胞腫や悪性種ではないとのことです、一安心!!

付属器母斑と言われる皮膚の局所性肥大でした。
ただそのままにしておくと拡大もしくは肥大化か進んでしまうこともあるので今回はこの状態で切れてよかったと思います。
もう少しで抜糸もできそうですし、スノゥ自身もあまり傷を気にしていないので早く日常生活に戻れたらなあと思ってます。

心配してくださった皆様にも結果をきちんと報告できたので良かったと思います。
ありがとうございました

子犬とスノウ
子犬とスノウ

スノゥの憂鬱~再び~で、その後

だいぶん間が空いてしまいました。
スノゥの術後で経過が落ち着いてきたのでレポートをと思います。

スノゥの病院受診から手術までが早かったです。

術日はパピーが来て一週間とバタバタの日程でした。パピーはとても良い子で夜泣き等はしましたが、好奇心旺盛で何事にも果敢に挑む、ガッツのある子犬。

新入りのRightです
新入りのRightです

ただ前回と違いまずマリィが育児放棄←違うWW
ガイの時とは打って変わって面倒見ず。スノゥはビビりを発揮して近寄らず・・・ガイの時には二頭ともすんなり受け入れてくれたんですが今回は拒否ではないのですがなぜかあまり関わりを持とうとしない状況。
多分子犬がガッツがあり過ぎてグイグイ来るので二頭とも引いてしまったのかもしれません(笑)

手術日当日

我が家の掟で「一蓮托生」があります。これは誰かが絶食の場合みんなで絶食。
今回スノゥさん12時から手術の為前日の夜20時からの絶食。ただ子犬は巻き込めないので三頭がよだれを垂らして見守る中朝ごはん完食。
病院が近いので主人が徒歩でスノゥを連れて行く間に大人2頭と子犬にご飯をあげ、主人とスノゥを追い病院で落ち合いました。

細胞診だけは先に他の病理の先生にも確認して貰っているので今回の手術は肥満細胞腫を取る術式ではなく表層部と一部皮下部分を取り縫合して貰うと言う事に。

簡単ではないですがやはり肥満細胞腫だった場合の手術は広範囲かつ深い部分まで取る事になるのでそれに比べると日帰りで簡単な手術になるのかもしれません。
術前の検査は体重と血液検査、体重。毒キノコダイエットから変わらず26㎏。
雪道の鍛錬のおかげか・・・?血液にも異常無くそのまま病院にスノゥを預け帰宅、二頭の散歩を済ませ、後はスノゥの帰宅許可の電話を待つだけです。

ちなみに術前の患部(ダメな人はダメだと思うのでサムネイルは貼りませんので各自判断でご覧になって下さい笑)
スノゥのウロコ状異形成

つづく

スノゥの憂鬱・再び

以前肥満細胞腫を取ったお話をしましたが、再発もなく来年は一度保険を切るかぁなんて話していたら・・・

左前足のつけ根に違和感。触るともこもこしてる・・・
毛をめくってもスノゥは下毛がわっさりタイプなので見えにくい。なんとかめくるとかろうじて見えたのはうろこ状に盛り上がった?皮膚の一部。
早くに病院に行って診て欲しい私、様子を見てから病院に行こうな主人・・・折り合いは一週間でした。

病院でバリカンをかけて貰って確認すると・・・一瞬うひょってさぶいぼ立つ感じに異形成した皮膚。

先生も「なにこれ?初めて見た」「加藤さん見たことある?」しこりとも違うその異形成の皮膚はぶつぶつや乳頭状が苦手な私はもう剥ぎ取りたい感情と恐怖感でパニック寸前、ホントダメなんですよ・・・
鍾乳洞にいったら全部叩き割りたい衝動に駆られると説明したらわかってくれる人いるかな・・・いないかな・・・

とにかく「すぐ取って下さい」の私の顔つきは多分先生に伝わったのか「3月入ったらすぐ取ろう」と先に言ってくれました。

今回はかなり広範囲に取る事になるので不安もかなりあります。
パピーがくるのでその生活とスノゥの手術後を見なければならない不安はありますが、とにかく何事もなく無事乗り切れることを前提に・・・スノゥに不安な顔を見せるととてもつらい顔(目線)をするのでなるべく不安にさせないよう頑張ります。

雪の中のラブラドール
雪の中のラブラドール

Guyの眼

水晶体亜脱臼と診断を受けキャリアチェンジをする事になったGuy君ですが、今回家庭犬になって初めての検診がありました。

ガイくんカチューシャ
水晶体亜脱臼

以前眼鏡屋にいた私、5年はいたのかな?なので一通り眼の勉強なんぞはしてましたが、勤務してた頃に北海道でも犬の眼科専門病院が出来たりと色々噂や眼科医から話を聞いたりすることはありました。
が、今回初めて眼科専門の病院に行ってきました。通常ですとかかりつけの動物病院からの紹介が一般的です。
私たちは病院に直接予約して、協会から資料を送ってもらう手配をこちらでしてからの受診でした。検査もそうですが機械の発達ってすごいですよね~
レフメーターが手持ち!!のあたりでもうすげえ!!状態(笑)
ノンコン(眼底検査機器)も小型化されてて「わあ~」
私はレフ検査をする時に子供は動くので苦手でしたが、さすが先生と看護師さん、一発!!目が離せないの意味が違う状態で(笑)

私は今回初めて水晶体亜脱臼と言う状態を聞いて調べたのですが、今の状態では経過観察しかない。完全脱臼と言って水晶体が完全に前もしくは後ろに倒れると手術なんですが・・・
この手術も何種類かありこれも調べました。で、協会では以前盲導犬になった子が同じく亜脱臼と言う事で引退したと聞きましたがその子のその後を知りたくても覚えてる方がいらっしゃらず・・・
ただ亜脱臼が必ずしも脱臼につながるとは言い切れない為、ストレスのかかる行為や盲導犬の様なハードな生活に目が付いて行かない場合もあり、事故が起きてからでは遅いので分かった時点で引退もしくはキャリアチェンジ、そして目の病気ですから保険も入れず。動物眼科はやはり機械自体もかなり高額なためなんでしょうね、検査だけなら金額的にもお財布痛いくらいで済みますが、これが通院、手術、予後となった時の金額は・・・
ざっと一度出しましたがきゃー!な金額です。

私たちは最初パピーウォーカーを始める時に「引き取りはしない」と決めていました。実際自宅に来て情が湧いたのもありますが、目の疾患がわかった時点で引き取りを希望しました。
だって障害が出るかもしれない子を引き取ってくれる家庭があるかどうかもわからないし、障害が出た時に最後まできちんと面倒を見てくれない家庭に引き取られる可能性が有ることを考えると「絶対にうちで引き取る!」ってなってしまいました…。
亜脱臼自体も生まれつきなのか、成長によるものなのか、もしくは多頭飼いによる外傷性のものなのか、どれかは全くわかりません。
とりあえず今回の検査では異常がない限り年一の検査を続けることで大丈夫でした。

症状が悪化した場合は眼球の摘出となるので悪化しないよう祈ります。

我が家の記録帳

前回のスノゥの憂鬱での出来事から・・・
「え?なんでそんなに事細かく覚えてるの?」など言われますが、我が家では記録帳なるものが食卓テーブルにいつも鎮座してます(笑)

記録帳
記録帳

開いたまんま、ボールペンも必ず横に。
誰が記入してもいい代わりに必ず目を通す。何かあれば記入が鉄則。

これは先代犬からやっていますが、何故始めたか・・・それは介護です。
食事時間、食事内容、排泄時間、排泄内容、運動やマッサージ、変わった事など何かあれば共有。
そして万が一の場合ノートを持って病院に行けば、習慣や変化をわかるようにと始めた事です。

そして我が家には絶えず複頭数の犬、介護当時はエキゾチック等がいた為かなり役立ちました。
現在も続けていますがこれが結構役に立ちます。我が家では昼の仕事、夜の仕事で生活時間帯が変わるせいもあるのですが、それ以外でも伝え忘れがなく確実に「あ、この時間に排泄出してるから何時まで出さなくていいな」等の目安にもなります。

マリィは来た当時すぐに膀胱炎の発症と共に病院通いが始ったのですが、おしっこの時間などがかなり重要だったのでパピーの記録にも役立ちました。
その後のアレルギー発症時にも食事内容や皮膚状態を書くことにより、獣医師の処方食も早く決める事が出来ました。

これが役立つときは基本病院・・・あまり役立てたくないですが(笑)
今回のスノゥの下痢などもそうですが病気の原因はわからなくても対処はできます。その対処も食事内容や排泄時間排泄内容がわかればかなり的確な対処が出来ます。
私は食事内容も下痢などで療養食になった場合それも細かく書きます。人で言うダイエットノートみたいなものでしょうか。
人の記憶は結構曖昧です。特に私は忘れっぽいので必ず書くようにしてます。

下痢や嘔吐で病院にかかる際は必ず何日間か分の記録と最後にした便や吐しゃ物を持って行くと診察が早く進みます。

本当は一緒に自分の食事内容なんかも書けば自分のダイエットも成功するんだろうな・・・なんで犬のは出来て自分のは出来ないんだろう(笑)

スノゥの憂鬱、いつまで続く2

すぐに更新しようと思ってたのに結構間隔が…

前回のあらすじ
突然の嘔吐と下痢が続くスノゥ。病院へ行くも原因わからず、あたふたする飼い主を横目に補液注射で復活!
今回は下痢に効果のある食事と不調の原因です!

回復食メニュー

下痢の時や食欲不振時にうどんやおかゆ(どちらもアレルギーが無いことを確認して下さい)がいいのは知っていましたが、普段穀物フリーのフードを与え続けると食物繊維の不足により軟便や下痢になる場合があると今回初めて獣医師から聞きました。
我が家では朝はスープ寒天とリンゴ、夜はスープ寒天と納豆におからを混ぜてましたがこれでも足りないらしい・・・で、療養食としてわがやではうどんではなくおかゆを選択。
お米を野菜スープでたいておかゆに。それに鹿肉と乾燥野菜を戻しつつ煮てペースト状にしたものをトッピングにして固形フードに混ぜて与えました。
翌日から便の様子等を見ながら従来の固形フードも混ぜつつ1週間かけて従来の固形フードに戻せるようにフォーミュラとの量の調節をしながらおかゆを減らしていきました。

乾燥野菜なんですが、ちょうど季節が収穫の秋と言う事もあり、主人の実家から頂いた野菜等を天日で干して炉でさらに乾燥、それをおやつ代わりにと作り出した時だったのでナイス?なタイミングで野菜スープやペーストを作りやすかったのは大きかったです。

乾燥野菜
左上から時計回りに人参、馬鈴薯、南瓜、甘藷

しばらく私の仕事は野菜スライスでした・・・あ、おやつの肉も切ってましたが(笑)

そして私の不安神経症が爆発。スノゥ過保護過干渉、ドッグランにもスノゥは連れて行かず主人にマンツーマンでの散歩にして貰いました。
マリィとガイは私が連れてました。と言うのも何かあっても私一人だとスノゥを抱えられないからです。主人ならまだスノゥを抱くこともできます。

原因はキノコ?

そんな中パピーウォーカー通信が届きました。
最後のコラムには毒キノコの誤食による中毒などが書かれてました。
この記事でピンと来た事が・・・普段行ってるランに今年はきのこがたくさん生えていました。係の方がかなりの回数ラウンドしながらきのこを抜いていたのは知っていましたが、ある日スノゥがランで地面をもぐもぐ・・・

甦る記憶「あれ?スノゥきのこ食べたの下痢始る前日じゃなかった?」
それからネットで調べまくりな私、なんとなく原因がわかった・・・
毒キノコによる中毒症状の可能性が非常に高い(笑)って(笑)なんてつけてられないんですけどね。

これ大型犬だからまだこの症状と自力復活が可能ですが小型犬だったら虹の橋わたる事も少なくないそうです。ぞっとしました。

でもねやっぱり自業自得なんですが我が家の場合は完全にしつけミス。拾い食いをしてしまう子をランで自由にさせる方がいかんでしょ。本当ごめんなさいですよ・・・
いまからもう一度拾い食いをやめさせる訓練を頑張りたいと・・・スノゥ、好奇心猫をも殺す実践。

あ、誤食や盗食した場合次回から我が家はすぐに病院へが基本になりました。吐かせた方が安心です。
んで我が家もそうなんですが、例えばきのこだったら他を探して食べたのと同じものを採取して病院へ一緒に持って行った方が処置は早くなると思います。
毒キノコかそうじゃないかの判断も獣医師や専門家に委ねた方が安心ですよね。

と言う事で今回の憂鬱なスノゥ、私共に体重が減ったよ!
もう二人とももとに戻ったけどね(笑)で終了です。

スノゥの憂鬱、いつまで続く

ここ最近更新が止まっておりますが・・・実は我が家のスノゥに再び憂鬱事件が・・・

原因不明の嘔吐と下痢

とある午後ドッグランにてスノゥが大をしました、それを拾ったのはわたくし「あれ?妙に黒くない?」主人に確認してもらうと「黒いけど大丈夫っしょ」とそれからスノゥは軟便から下痢になり、ランで何回もお尻を拭かれる。ってここまではよくある光景だったのです。
あ、便が黒いのは初めてでした。普通の便から回数を重ね軟便になることがスノゥは何回もあったので気にしてませんでした。

で帰宅。スノゥは元気だったので普通におやつを食べ、寝て晩御飯。晩御飯もいつも通りに平らげ「お腹の調子崩したのかなあ?」とそんな感じで夜8時ごろ、突然吐き出しました。
間隔があいての嘔吐だったのですが全部で5回ほど吐きすっきりしたのかご飯を要求・・・さすがに12時間絶食コース行ってもらいましょう。
吐しゃ物は未消化、その中には豚耳(硬い、しかも大きいまま)も入っていたので、たぶん引っかかって胃か腸に傷がついての出血→黒い便(血便)そして吐き出しだろう。
私たちはスノゥがお腹空いたよう・・・の元気そうな顔を見ながらそう結論を出し、病院には明日も吐いたら連れて行く事に決めその日は就寝。

不調のスノゥ
不調のスノゥ

翌日の復食は混ぜ物無のふやかしご飯。便も柔らかいながら水下痢ではない為そのまま様子を見る事にしました。
さらに翌日、食事を戻した昼の便が軟便からの下痢になり、嘔吐はなかったものの、念のために食事を再び混ぜ物無に戻し、半ふやかしのフードと水分を与えおやつは禁止。
その状態で発熱もなく元気だったため再び様子を見る事にしました。

ところがその夜から嘔吐・下痢を再発。

元気はあったものの、これだけ続くのはおかしいと主人と相談して翌日の朝一番で病院に連れて行く事にしました。
翌朝絶食のまま朝一で病院へ経緯を説明。便や吐しゃ物には血やウイルス等の所見無し。異物を飲み込んでの症状も無し。熱は極端には高くなく血色も良く他に原因は認められないので、対処療法で治療を進めて行く事になりました。
食事用法のフード、下痢止めと吐き気止めの薬を3日分処方され自宅に・・・元気に車を降り、薬を飲むためにニュートリカルと言う高カロリーチューブ食と一緒に薬を与え、ご飯の用意を始めた時です。

処方食はロイヤルカナンのアミノペプチドフォーミュラ(食物繊維を多く含んでいる為便を硬くする効果を期待)
一粒スノゥの口元に持って行くと

「いらない」

初めての経験でした。

食いしん坊のスノゥが「いらない」おやつをみせても目を合わせずゲージから出てきません。
いつものフードを渡すと「しゃあないから食うわ」と辛そうに食べる。主人におかしいと訴えスノゥを呼ぶと今度は左手をつけない。
そして立ち上がりの腰も安定せず・・・すぐに病院に電話し再来院、血液検査をするも結果に異常所見は見当たらず、まっすぐに立てないなどの状態はおかしいが脳には異常はなさそう。反応は鈍いがこの病院で出来る事と検査の説明を受けながらどう処置を進めていくかの確認。

スノゥはその間立ったまま私に全体重をかける。明日もこのままだったらレントゲン、エコー、大学病院への紹介、頭の中に最悪の事態もよぎる。
スノゥはずっと伏し目がちで伏せすることも座る事も拒否。今出来る事は水分と栄養の為の補液注射のみと言われ打って貰う事に・・・
会計と翌日の状態が悪い場合の連絡の取り方等を聞き車に乗り込む・・・

復活!

後部座席のスノゥ・・・めっちゃ元気?
目がなんでからんらんとしてる。病院出た瞬間、爽快に座席に飛び乗ったらしい。
自宅に戻ってからが凄かった。まだ若干の腰のふらつき左前足のびっこはあるが「ごはん寄こせ!!」「フォーミュラ?食う、わかんないけど食う!!」
さっきあんたいらんって言ったフード・・・でも食べてた。
薬のおかげか嘔吐もなく便も硬くなり、食事はしばらく手作り。勉強しておいて良かったわ~ってフォーミュラ混ぜての食事なので完全手作りではないです。

長くなったので残りはまた今度~
次回は回復食メニューと今回の原因と思われるものです。
ラブラドール:スノゥの憂鬱

写真はハロウィンのグッズ売り場にあった奇抜なカチューシャ
元気になったスノゥに着けてもらいました^^

犬の歯磨き

犬の歯磨きなんて数年前まではほぼしていませんでしたがここ最近では常識となりつつあります。

犬の歯は虫歯にはなりにくいけど歯周病にはなりやすい

虫歯になりにくい理由

犬はそもそも虫歯になりにくいと言われています。
人の唾液は弱酸性なのに対して犬の唾液はアルカリ性なので、そもそも虫歯菌が活動を活性化しにくいのです。また、虫歯になるメカニズムは口内の炭水化物(糖質)を発酵して出来た酸が歯のエナメル質を破壊していくのですが、発酵するのに必要なアミラーゼという酵素が犬の唾液には含まれていません。

歯周病になりやすい理由

ただ、唾液がアルカリ性ということは歯石が付きやすいというデメリットがあります。
犬の歯垢が歯石に変わるスピードは3日から5日程と非常に早いのです。歯石が付くと歯肉炎から歯周病に発展し最悪は歯槽膿漏によって抜歯しなければならなくなります。
歯石が出来てしまうと取るのは難しく、人の歯科治療のようにじっとしていられない犬は全身麻酔をしなければなりません。
3日から5日で歯石になってしまうのでなるべくなら最低でも3日間隔で歯磨きをすべきですね。

歯磨きの方法

理想は人と同じく歯ブラシを使用して歯を磨く事です。
犬の歯磨き
犬の歯磨き
乳歯が生え変わった直後から少しずつ歯ブラシに慣らして行く必要があります。前段階として服従訓練が効果的です。どこを触っても嫌がらないようにマズルコントロールを日々の習慣にしましょう。
すでに成犬になっている場合は、いきなり歯ブラシを当てると嫌がる可能性が高いです。
我が家でもマリィ・スノゥは歯ブラシを嫌がるので少しずつ慣らしている段階です。全くケアをしないわけにはいかないので変わりに歯磨きシート等が効果的だと思います。
こちらのLIONの歯磨きシートがおすすめです。

我が家では毎日のケアに軍手を使用しています。軍手を濡らして犬の口に直接突っ込むだけ(笑)指で磨くのでシートを使用したときのようにずれる事もなく細かいところまでガシガシと磨けます。細かい歯周ポケットまでは磨けないので軍手も歯磨きシートも歯ブラシには劣りますが、歯ブラシに移行するまでの繋ぎとしては十分でしょう。

人と同じで長く元気にごはんをおいしく食べてもらいたい。だから早め早めのケアを心がけていきましょう。

笑顔のラブラドール
白い歯

動物保険について雑記

ペット保険てどうなの?

パピー期の保険加入

今うちの子はスノゥだけ保険に加入しています。
ちなみにアニコム。ペットショップで生体を購入(←いやな言い方ですが・・・)する時に必ず保険をつけるか聞かれると思いますが、その時アニコムさんが一番多いかと思われます。
スノゥはショップの売れ残りさんで値切る代わりに保険加入が条件でした。と言うのも、生体には大体1週間から1カ月の保証期間があるのですが、ショップとしては購入時に保険に加入して貰えればお店での生体保証分にかかる医療費の軽減にもなります。
無加入で購入→自宅に帰ってから保険に加入だと待機期間が1カ月、万が一購入店での医療保障がなければその期間にかかる費用は全額かかることになります。
19

いろいろな保険があります

最近ではかなりの数の動物医療保険が出ていますが、手術のみに特化したタイプ、通常の診察から手術までをカバーするタイプと色々あります。加入する場合は必ず約款を確認、解らない事があれば即電話やメールで質問(この時あいまいな答えや質問に答えられない場合はその会社は止めた方がいいかもしれません)多頭飼いでの割引の有無や団体扱いで割引になる場合なんかもあるので事前の下調べは面倒臭がってはいけないかも・・・て口コミサイトもあるのでその辺りも参考に覗いてみるのもいいと思います(ただあくまでも口コミなので疑問は直接保険会社に聞いた方が確実です)

保険以外での対応

保険に加入しない代わりに100円貯金や積立をされてる方もいます。うちはマリィが100円貯金です(笑)意外と貯まりますがフィラリアやワクチンで毎年飛んでいきます・・・積立もきちんとしないと万が一の時かなり心配です。保険に加入していれば絶対安心と言うこともないのですが、やはり手術などの高額医療になった時にお財布に少しやさしいかなとは考えます。

また、子犬期に加入するが良いのか?7歳以上のシニア期に加入するのが良いのか?はそれぞれ病気になるリスクとそれに伴った保険料が違いますので一概になんとも言えないところがあります。
とりあえずうちは2歳までの子犬期に加入し、その後は100円貯金でシニア期の病院代を貯める方針です。ただ、スノゥくんは肥満細胞種を持っているのであと1年は保険加入のまま様子をみて再発した時の備えにしようと考えています。
前足を組む

犬に骨を与える際の注意点

わんこに骨あげてますか?

うちは以前は長時間噛めるし歯石も取れるだろうから良いと思い、ずっと与えていました。
しかし、スノゥの肥満細胞腫の手術と一緒に歯のクリーニングもお願いしたところ、獣医師さんに「奥歯にひびが入って歯髄が出ている」と指摘されました。
骨を齧る

骨は良いの?悪いの?

獣医師さん曰く、「犬に骨を与えて良いのは肉や脂が周りに付いた骨で、それを食べてしまったらもう与えないほうが良い。余りにも硬い物は歯を痛めるだけ。」との事。
でもペットのおやつコーナーに沢山ありますよね。何の疑問も持たずに犬にあげたら凄い嬉しそうに目をキラキラさせながらガジガジするし・・・。
色々と調べた結果、獣医師さんのブログにはほぼ硬すぎるおやつやおもちゃは良くないよってな事が書いてあって、最悪歯を抜かなきゃならなくなる可能性があるのであれば今後一切与えないと決めました。

ちなみに、長女マリィさんも奥歯が欠けており、同じ状況になっていて酷く落ち込む・・・。
そうとは知らずに今まで他の方にも鹿骨を上げてました。鹿骨をあげた方々ごめんなさい。同じようにひび割れなどのトラブルが無ければ良いのですが・・・。

今後は適度に柔らかい木のおもちゃなどを与えていくようにしようと思います。
chew for more treesレビュー ←こちらは程よく柔らかいので良いですよ。

スノゥの憂鬱4

肥満細胞腫をどうするか

スノゥの脂肪細胞種は、色々調べてお互いにどうしたいかを話し合い、このまま経過観察することを選びました。スノゥの細胞種の予後としてこのような事をしたら良いんじゃないか、といわれた事、調べた事をちょっとあげておこうかと思います。

  1. 脂肪細胞種の遺伝子検査を実施し、型を特定、その型にあったステロイド剤の投与、もしくは抗がん剤の投与
  2. 切除場所に放射線治療
  3. 新薬の投与(細胞種に今効き目のある錠剤が出ているがまだ治験段階の為、効果の是非、投薬期間等クリアになってない問題がある)
  4. 切除場所を改めて切開、3cmから5cmの範囲に広げて深さも筋膜まで切除

細胞種のグレードやステージによっても選択は違うかと思いますが、運の良いことにスノゥの細胞種グレードは低く、切除の時点では肥大化も見られず、転移も目視では確認されていない事、獣医師からも経過観察を進められた事。私自身は4の再手術が望ましいのでは?と考えましたが、やはりスノゥにかかる負担を考えると経過観察が良いのかなと・・・経過観察ばっかりですね(笑)

どれを選んでも後悔や不安は残ります、とにかく今出来る事は再発のチェック(身体を満遍なく触り、しこりや異常、触るのを嫌がる場所がないか等)と私達が出来る事をやっていこうかなと思っています。

歯の問題

ここで脂肪細胞種のせいで霞んでしまった問題がひとつ・・・それは歯石をとった際に言われた奥歯がぼろぼろな件・・・

幼少期から喰っとけかじっとけで鹿角と鹿骨が常にどこかかしかに置いてあり、自由にかじれる様にしていたのが悪かったのか、奥歯がひび割れて歯髄が出ている状態と獣医師に言われました。
一応これも酷くなる前に抜くのが良いそうなんですが(教科書どおりの受け答えなら大学病院か歯科がある病院に紹介状を書くからそちらで抜いて貰って欲しい、けど状態が酷く悪い訳じゃないから私達が希望しない限りそこまでしなくいてもいいんじゃないかと私(獣医師)は思う。と言われました)私達はそのまま様子を見る事にしました。

ガイと鹿骨
ガイ鹿骨

一応、主人が今までより歯磨きを小まめにやってくれるという事なので、こちらも経過観察です・・・。
当初お店でも乾燥させた鹿骨を扱おうかと思っていたのですが、色々調べていく内にあまり硬すぎるものを与えておくのも問題があるという事で取り止めたんですよね。

硬いものをガジガジさせる事はストレスの解消にも良いですが、歯が折れる事もあるようですのでお気をつけ下さい。

スノゥの憂鬱3

<前々回:スノゥの憂鬱><前回:スノウの憂鬱2>

肥満細胞腫という病気について

肥満細胞種、聞きなれないわ肥満だわ、なんとなく想像するに「太るの?」って感じの名前なんですが・・・

「肥満細胞腫」での検索結果

「肥満細胞とは皮膚の血管周囲や内臓など身体の各所に存在する細胞、さまざまな刺激によって生理活性物質を放出炎症反応を引き起こす」で、この肥満細胞が腫瘍化すると「肥満細胞種」となるらしい。

そして「肥満細胞種」の別名は「大いなる詐欺師」これは本当に調べて色々な画像を見ましたが、同じ外見が少ない=皮膚炎等と見分けが付きづらい(上の検索結果で画像を見ていただければ通常出来る湿疹とよく似ているのがわかるかと思います。実際の写真撮っていませんでした)

その症状の面倒臭さ

私が「ラッキーだった」と書いたのは、この脂肪細胞種を切除する際、一番怖いのが「ダリエール症状」これは肥満細胞種が傷つく事により、腫瘍細胞から顆粒が放出、紅班・出血・浮腫等の炎症反応が引き起こされる事を指します。その結果重篤な肺水腫やアナフランキーショックによる突然死にいたる場合もあります。まだ切除から2週間ですが、これが起きなかったのが「ラッキーだった」かなと思っています。

以前マリィがあご下に出来物が出来た時、違う動物病院での診察は「この出来物を取るのは簡単だけど、うちでは必ず細胞診をやります。そして細胞診を行うなら針を刺す事によって異常が起きる事があります、なので万が一を考えて手術がすぐ出来る午前中、または術予約が入っていない日に改めて」と説明を受け、ケミカルメディエーターと呼ばれるこのような症状を引き起こす腫瘍もある為そこの病院では細胞診を行う際は必ずそのように対応すると・・・でこの時は肥満細胞の名前は聞いてなく、マリィの出来物も抗生剤の内服で治った為、すっかり忘れてました。

 切除術後の経過

11月末に肥満細胞腫と知らずに切除し、その後肥満細胞腫と発覚したわけですが、抜糸後久しぶりに見るとまたできもののようなものが…

脇のおでき?術前に比べると腫れが少なく、抜糸後の炎症?などとも考えましたが、前述の通り「大いなる詐欺師」の異名を持つ病気なので楽観せずに懇意の動物病院へ。

すでに年末12月26日だった為、年明けに再手術の予定を組んで帰宅しました。手術のための血液検査があるので年明け1月5日に再検査

…しようとしたのですが、赤みが引いて全く目立たなくなっていました。

おでき赤みが引く

 

獣医師さんも判断が付かない様子で、16日に手術日程は仮押さえしたままもう1週間様子を見る事にしました。

綺麗さっぱり消えててくれないかなーと思いつつ本犬はすこぶる元気なのでいつもと変わらぬ日常を過ごしています。

同じような症状が出ている愛犬をお持ちの飼い主さんへの参考になるかなと思いますので、経過をまたアップしていきたいと思います。

 

どうかがん細胞でありませんように。。。

スノゥの憂鬱2

前回からの続きです

<前回:スノゥの憂鬱>

細胞の病理検査待ち

前足を組む

ガイ君の去勢の前日、スノゥの抜糸に病院へ、通常一週間程で出る検査結果がまだ届かないと言われ、傷も綺麗だし異常もないさと勝手に思い込んで「急がないから大丈夫です」と言っていた私。ガイ君も術前の検査の異常もなく、抜糸して明日から普通に走れるね♪とお風呂も入ろうね♪とスノゥとご機嫌で帰宅。

ガイ君の去勢手術も無事終わり、一週間後に抜糸。その頃にはスノゥの検査結果も出てるだろう、なんてやっぱり軽く考えていた私。

週明け、主人の携帯に病院から電話がきた。

ただのできものが肥満細胞腫だった

スノゥの検査結果が悪性だった事。広範囲に切除していない為(これについては後程説明)ステージは不明。腫瘍グレードは一番低いⅠ。結果がでてすぐに大学病院の腫瘍専門の教授と相談してくれたらしく、教授曰くグレードも低く術後の経過観察をしながらの対処療法でも大丈夫じゃないかと言われた事などを教えてくれて、主人も後日病院に行った際にでも診断結果と経過観察の方向で話をしましょうと電話を終えました。

因みにステージは臨床ステージの事なんですが、普通は細胞診を行ってからの切除が基本ですが、私達は獣医師と話した際「おできみたいなもんだから切っちゃおう」のノリでした。なので細胞診せずに腫瘍を切除・・・で細胞診で何が分かるかと言うと、肥満細胞種の範囲及び浸潤ですね・・・それを行って切除する範囲の特定などを行う指針になります。なので組織学的に同定されず、ステージも不明となります。

私はこの肥満細胞種を調べていて今回の手術のリスクの高さとスノゥの運のよさ(腫瘍が見つかって運がいいも悪いもないですが・・・)を知りました。

次回は肥満細胞腫についてもう少し詳しく書きたいと思います。

[adsense]

スノゥの憂鬱

うちのスノゥが肥満細胞腫と診断されるまでの経緯

12月の初旬にスノゥ(2才:雄)が肥満細胞腫と診断されました。その後色々と調べたので同じような症状を持っている子の為にも我が家のケースを遺しておこうと思います。

右脇にしこりを発見

スノゥの右脇に副乳のような出来物?しこり?を発見したのは8月頃。

大きくもならず、小さくもならず、何かのついでに獣医さんに診察して貰うかぁと軽く考えておりました。で9月過ぎにガイの付き添いで一緒にスノゥも診察。獣医さんも「これなら様子見でも良いかも、ただ気になるなら細胞診か何かのついでで(麻酔をかける時に)取る感じで良いと思うよ」と。

長いお付き合いで、お互い信頼できるから出来る会話です。自分自身も今まで飼っていた犬達にこのようなしこりが出来たこともなく、悪いものなら大きくなる、そんな感じでじゃちょっと考えるわ~みたいな感じでその時は帰宅。

摩擦による出血があった為切除を決断

11月に入り、副乳かも?と思う節もあった為(形状が乳首にそっくりだった)おからや豆乳等イソフラボン等を含む食品を一切与えず経過を見ていたところ、縮んだ。でこのままにしておこうかな、と考えていた矢先、ドッグスーツで脇がすれてしまいしこりから出血、歯石を取ってもらう話をしていたので、診察を受けに行き事情を説明、その麻酔の際に切除を希望しました。

すぐに術日を決め、何にも考えずにその日を迎えました。

術後、スノゥの奥歯があまり状態が良くないと聞かされ、教科書どおりなら大きな病院での奥歯の抜歯術を勧めるけど、様子を見ても良いんじゃないか、あとは私達飼い主がどうするか決める事と言われ、落ち込む・・・帰り際、獣医師から細胞は検査出す?と聞かれ、保険も利くのでそれは出して欲しいと即答して帰宅。

主人には落ち込んでもしょうがない、歯は抜かないで様子を見る、それで良いじゃないと励まされ、当の本犬は飯が当たらず不機嫌。麻酔から無事覚めただけでも感謝せねばで、次はガイの去勢もありバタバタと日々が過ぎました。

この時までは切除した細胞はただのできもので悪いものだなんて微塵も思っていませんでした。

 

ちょっとバタバタしているので続きは次回。すみません。