タグ: 犬のおやつ

  • 加藤商店のこと

    加藤商店のこと

    犬のおやつ作りを始めるきっかけは、主人の燻製です。

    スモークチキン
    スモークチキン

    ベーコンやスモークチキン等を作るうちに、マリィのおやつも作れるんじゃない?と主人が言い出し色々作り始めたのが最初です。
    試行錯誤で豚耳やレバーを作りパッケージも紆余曲折。今の形になったのは2年くらい前ですね。

    豚耳
    初めの頃作っていた豚耳熱を入れすぎてくるんくるん

    長かった~(笑)
    物凄い喧嘩もして、忙しい時に限って色々自作したがる主人に納得してやめて貰える言い回しを覚えたのもこの辺り(笑)

    よく乾燥の熱源聞かれますが、炭です。電気ガス灯油一切使っていません。
    炭は遠赤外線効果もあるので肉の旨味や素材の良さが際立ちます。
    欠点は商品に炭粉と灰が付く事。焼き鳥や焼き肉に良くありますね。

    そして一度に大量には出来ませんし作り置きも極力しません。
    だって出来立てのおやつの香りは人間でもよだれが出るほど香ばしいですから(笑)
    未開封でしたら1ヶ月以上大丈夫なのですが、犬にも新鮮なおやつ食べさせたいとの思いからあえて1ヶ月にしています。
    自分のご飯に使う肉や野菜は鮮度を見るのに犬のご飯やおやつは関係ないって思えないんです。

    パッケージを開けた時のきらっきらの瞳と早く頂戴!!のジャスチャーはあげる人の喜びや楽しみだと思います。
    犬が喜ぶのももちろんですが、犬にあげるときの飼い主さんも笑顔になってくれると良いな〜と思って作っています。

    きらきらおめめ
    きらきらおめめ

    加藤商店の基本の考え方は「人が美味しいと思う物は犬も美味しい」です。
    基本ですので、もちろん犬に与えてはいけないものは避けています。
    賞味期限にしても製法にしても犬が1番喜ぶのはどれだ?と常に考えながら美味しいおやつを作っています。

    一部でうちの鮭とばジャーキーが人間に好評のようです。
    塩分入ってないから喉が乾かないし、翌日浮腫まない!と。
    自己責任でお願いします(笑)

    鮭といえば、夏鮭がそろそろ終わりかけてます。今の原料在庫が無くなったら秋鮭の時期までお休みです。

  • ガイドドッグオープンデーが無事終了しました

    加藤商店二度目の出店となる犬のおやつチャリティー販売、無事に終了しました。
    本日の売上の一部はその場で北海道盲導犬協会へ寄付してきました。

    ガイドドッグオープンデー参加しました

    ガイドドッグオープンデーフリーマーケット ガイドドッグオープンデー参加しました

    お買い上げ頂いたお客様はもちろんですが、去年の出店を覚えていて声を掛けて下さった皆様、グリーンドッグで知り合った皆様、GUYのパピーウォーカーで知り合って久々に会えた皆様、本当にありがとうございました。

    ライトくん初仕事
    ライトくん初仕事

    お仕事中♪
    お仕事中♪

    私達にとって2頭目のパピーウォーカーのRIGHT君がふれあいコーナーにて初めてのお仕事(笑)をこなし、ふてぶてしくも午後は寝て過ごすという快挙を成し遂げ、たった今片付けもひと段落しました。

    繁殖犬コーナー
    繁殖犬コーナー子犬

    本当にありがとうございました。

  • 歯の弱い犬が硬いおやつを食べるには

    歯の弱い犬が硬いおやつを食べるには

    加藤商店の一番人気は豚耳。
    脂が適度に残っていてジューシー。燻製の香りが食いつきをさらにUP!
    でも硬いんです。チワワなどの超小型犬に与えると途中で諦めるくらいに。
    大型犬でも老犬や歯の疾患がある子は食べるのが大変。

    硬いおやつを柔らかくするには

    そんな中、ググタスで親しくなり加藤商店でもおやつを買ってくれている方に教えて頂いた方法。固いおやつの場合…「叩く」

    最初その位で柔らかくなるのかしら?と思いつつも豚耳を金槌で叩いてみた。
    豚耳が飛んだ(笑)
    私、やりかたを間違えてますね(笑)
    気を取り直し、コンクリの上で裸ん坊の豚耳を叩くという暴挙を改めて、室内にて厚めの雑誌(今回は電話帳を使用)の上に新聞紙に挟んだ豚耳を再度叩く…

    新聞紙に挟んで
    新聞紙に挟んで

    木槌で叩く!
    木槌で叩く!

    叩く場所を変えながらゴンゴンやってみた。
    すると…

    柔らかくなった!!これなら歯の弱い子でも大丈夫そうです。

    豚耳を前にした3黒
    豚耳を前にした3黒

    我が家ではスノゥが奥歯をあまり使えない為、極端に硬いものは与えてたくないのですが、豚耳や馬アキレスは奥歯を結構使う為歯石取りには非常に良いので与えたい。
    スノゥは硬いものを噛むと奥歯が痛くなってしまう事もあるようで、ある程度噛むと飲み込んでしまうのです・・・
    結果あまり噛まずに飲み込む→食道などで引っかかりたまに吐くorそのまま出てくる・・・

    あ、話がずれますが、我が家のキャリアチェンジ・ハイブリット・魅惑のむっちりBody犬Guy(この場合ローカロリー犬と言うべき?)は同じくあまり噛まずに飲み込んでしまうんですが(あわてて食べるので飲み込みが早い)きっちり消化されてでてきます…
    この差ってなんだろうと考えたのですが、消化能力が高いのでしょうね。
    主人が気付いたんですがかなり驚きました。

    話がそれてしまいましたが…
    この方法で豚耳の細切りもまとめて叩いておいてスノゥ用に分けてます。
    スノゥも食べやすいみたいで飲み込んでしまう頻度がかなり改善されました。馬アキレスはまだ叩いて渡してないのですが(今現在あるアキレスがショートサイズで細い為)今度試してみたいと思ってます。
    この方法結構応用が利きそうなんで色々試して結果もこちらに記録してみたいと思ってます。

    加藤商店一番人気の豚耳はこちらから購入可能です↓
    豚耳豚耳 100g入 500円

  • 色々試作中です、マグロ編

    更新が滞っております・・・反省(汗)

    年賀状
    今更…年賀状画像

    今年も皆様と愛犬達が笑顔になれるおやつをお届け出来る様に頑張ります。

    新商品開発中です

    今年の新商品で考えているのは「まぐろ」
    これがねぇジャーキーにするとかなりの魚臭(笑)

    知人のわんこが高齢からくる嗅覚の低下で食事やおやつにあまり関心を示さないと言う相談を受け作ってみた。老犬やハウンド系のワンコは薄くてかたい系統のおやつは喉に刺さりやすいのです。
    なのでレバー等の香りは強いけどパリパリしたおやつは向かない・・・ハウンド系は喉が長いので特に吐き出す傾向が強いと思われ、老犬に関してはやはり人と同じ様に噛む力、唾液が少なくなる、飲み込みが弱くなる・・・

    夏に会った13才の子
    夏に会った13才の子

    おやつで商品化した鱈や鮭だと香りが弱く、トビウオやわかさぎ等の一匹物は老犬には食べられたとしても骨などが喉にささり吐き出しの原因になりかねず。
    以前仕入れに行った際に魚屋さんで貰ったまぐろの血合いやあら部分をジャーキーにした際の香りを思い出し、今回作ってみたのですが・・・

    前回商品化を見送ったのは「干し網と炉にマグロ臭」(笑)が残り私がギブ。

    今回はそれらをクリアしながら商品化に向けました。知人宅の子はまだ普通食を食べれるのでそのままあげてみたそうですが、香りに対する反応も良くご飯にふりかけたりそのままおやつであげたりしてくれてます。

    私が試してみたのは、マグロジャーキーをお湯で戻してそのスープを寒天で固めたダイエットフード。
    香りがかなり付くので我が家の三黒も食付きがいいです(こういうと身も蓋もないのですが我が家の三黒はたいていなんでも喜んで食べるので正直あてにならない・・・)

    後は戻すとかなり柔らかくなり食べやすくなるので噛む力の弱い子にもおすすめかと思います。

    ただまぐろの欠点は価格の変動が大きいところなんです。
    出所がはっきりとしていて、価格を抑えるためにアラを使うとしても、アラでもきちんと食せるとなるとかなりハードルが高い食材。
    下手な人が捌いたものだと血合いやくさみが多すぎて商品に向かないのです。
    原料のストックは多少ありますがその後の在庫が少し心配な商品なんですがなんとか出せると良いなあと色々試行錯誤してます。

    アラではなくサクも使って試作してます、その場合赤味の部分がほとんどで油が少なく食べやすい分香りが・・・この辺も考えなきゃいけないですね。

    原材料のストックが出来たら商品化したいと思ってます。

    豚耳を前にした3黒
    豚耳を前にした3黒

  • 新しいおやつ

    新しいおやつ

    新商品の開発

    主人と色々考えてます。

    豚耳を前に整列
    豚耳を前に整列

    で基本マリィがダメな食材は使わないので今回は素材そのままか混ぜ物か・・・素材そのまま系は野菜チップを主人は考えてるみたいなのでそちらはスルー。
    私自身は練り物で焼き系を考えてます。コストなどを考えて、小麦とお米は使わず大豆粉かおからを使って、まずはシンプルな物を焼いてみようと考えてます。

    すごい昔に焼き菓子を知り合いのお店に卸していたんですが、その時自然酵母を教えてもらい、酵母を起こすところから始めて・・・失敗(笑)
    起こすのは簡単なんですが起こした後に又同じ酵母が作れるかとか素材に入れた時に発酵出来ず等色々だめだめな私・・・
    今回又酵母も主人とトライしようという話が出てるのでそれも使えたらなぁと考えてます。

    今回はシンプルでお腹にやさしい犬のお菓子を作ってみようと、とりあえずの情報収集とレシピ起こしをして製作後お披露目を考えてますが、うまくいくと良いな~

    ・・・まあ出来ても三黒が「これ、いらん」をしたらなくなる話ですが(笑)
    とにかく頑張っておいしい「これ、ほしい」を作りたいと思います。

    子犬
    ぺろり