タグ: 獣毛ブラシ

  • 犬のブラッシング

    犬のブラッシング

    春到来で換毛期も到来!犬のブラッシング皆さんマメにしてますか?
    うちでは1週間に一度犬シャンプーの日がある為、最低でも1週間間隔ではブラッシングしています。
    毛艶も良くなるし抜け毛も少なくなるしで良い事ずくめなのでなるべくなら時間を見つけて毎日行いたいのですね。

    我家のブラッシングの仕方

    誰に教わったわけでもありません。が、マリィのアレルギー改善の為に毎週シャンプーする事2年半、シャンプーの前には必ずブラッシングをするので経験値はだいぶんあるはずです笑

    使用する道具

    ブラッシング道具
    画像左から獣毛ブラシ、シリコンブラシ、コーム、スリッカーブラシです。

    普段のブラッシング

    シャンプー前のがっちり抜け毛を取りたい時は全て使用しますが、毎日のお手入れは獣毛ブラシで余分な毛を取るだけで十分。毛の流れに沿ってブラッシングするだけ。5分もかからないかと思いますよ。余分な毛を取ることで光の乱反射を抑えるのでツヤツヤな見た目になります。長毛種は毛玉の予防にもなりますね。
    普段のブラッシングは見た目の整えだけじゃなく、愛犬との触れ合いの場です。体全体を満遍なく撫でてスキンシップを計ることで傷や皮膚病の早期発見にもつながります。なるべく小さな時からマメに行い、嫌がらないように習慣付けておきたいものです。

    しっかりブラッシング

    さて、ここからが本題、うちでのシャンプー前のブラッシングの仕方です。ただ、ラブラドールは短毛種ですので長毛種のブラッシングはしたことがありませんので参考までにして下さい。

    まずはスリッカーブラシを使用します。このスリッカーブラシで抜けかけた下毛(アンダーコート)を取ります。下毛の無いシングルコートの子はスリッカーをかけすぎると地肌が見えてしまうので注意して下さい(前にいたダルメシアンでかわいそうなことをした…)
    うちで使用しているスリッカーはこちら

    本当は
    ファーミネーター
    というブラシが良いようですが、お値段がねぇ。と思っていたらホームセンターにこれが。ファーミネーターを使用した事はありませんが、ごっそり取れるので満足です。
    犬毛
    スリッカーをかけていると引っかかる場合があります。その場合は少しずつコームを使用してほぐしてかけていきましょう。長毛種は毛玉の可能性があるので気をつけて下さいね(毛玉の対処の方法は他を当たって下さい。すみません)
    なお、普通のスリッカー(ブラシ毛が金属でくの字に曲がっているもの)もファーミネーターも皮膚に強く当ててはいけません。どちらも金属性なので肌を痛め、フケの原因となります。

    スリッカーをあらかたかけたら次はシリコンブラシをかけていきます。
    シリコンブラシは浮いた死毛を取る為なので、サッと一通り撫でて終了です。むしろうちでは裏面を使用してカーペットに着いた毛をかき集める時に活躍しています。

    最後に獣毛ブラシで毛を整えて完成です。今まで獣毛ブラシは使用していなかったのですが、ガイ君の支給品のひとつに入ってまして、使用してみたらつやつやぴかぴかでお気に入りになりました。毛の固い猪の物を使っています。

    我が家のラブたち
    我が家のラブたち

    以上がわが家でのブラッシング方法です。

    毎日のお手入れはついつい忘れてしまうので、獣毛ブラシはリビングに必ず置いています。家族の誰かがわんこと遊んだついでに・遊びの一部として適当にブラッシングするのがうちのルールです。