タグ: ジャーキーメーカー

  • 豚耳おやつの作り方

    家庭でも出来るオーブンレンジを使用した豚耳の作り方を公開します。

    豚耳を買ってくる

    その辺のスーパーではまず売っていません(札幌ではなので他の地域はあるかもしれませんね)
    個人商店のお肉屋さんで聞いてみて下さい。エスニック料理店や中華料理店に卸している店なら在庫あるはずです。無ければ取り寄せも可。
    あと、最近は豚肉の供給が少ないようで、1頭から2枚しか取れない豚耳も必然的に少なくなっているようです。

    在庫があれば100g70円~80円といったところです。完成すると重量が1/2以下になるのでそこを勘案して購入しましょう。

    作り方

    1. 熱湯で10分茹でる。
    2. 水気を切って好きな大きさにカット(包丁でもキッチンバサミでもOK)
    3. 天板にオーブンシートを敷き、豚耳を並べて160℃に暖めたオーブンで20分、ひっくり返し180度に上げてもう20分
    4. 冷ます

    オーブンで焼くと脂が沢山出ますので、キッチンペーパーなどで拭取って下さい。

    加藤商店の製法と違うのは、3の焼く工程です。丸3日掛けてじっくりと低温で乾かした後、燻煙をかけています。
    高温で焼くと脂と一緒にコラーゲンが出てしまうため、カサカサしたものになってしまいます。
    ただ、上記の作り方でも市販のものよりも喰いつきが良いので興味のある方は1度お試し下さい。

    ジャーキーメーカー

    NESCO(アメリカ)というメーカーからdehydrator(デハイドレーター)という食材を乾燥させる器具が出ています。原理は大きなドライヤー。これ以前ちょっと欲しかったんです。

    こちらは最高設定温度が70℃なので、余分な加熱をせずにジャーキーを作る事が出来るはずです。
    ただ、私はこれを持っていないのでどの程度の時間で出来るのかは他にもwebでレポートしている方がいらっしゃいますのでご自分で検索してみて下さい。

    自分で作ったおやつなら添加物が入っていない事もわかりますので安心して与えられますね。

    「自分で作るのは手間」という方は是非当店の豚耳をお試し下さい。↓

    豚耳
    豚耳

    [button_to_cart item=”B-001″ sku=”B-001S” value=”商品を購入する”]