ブログ

  • おやつを食べる風景

    おやつを食べる風景

    自宅で煮て燻製と乾燥をかけた鹿骨

    あげる前から狂喜乱舞

    一頭ずつ渡してそれぞれのお気に入りの場所でガジガジタイムスタート

    ただ、問題点が・・・市販の鹿骨は殆ど肉片もついていないので、渡してもそんなに床やゲージを汚す事もないのですが、手作りの場合かなり肉片や筋がついた状態なのでかなり散らかりますww

    骨片などがゲージの隙間にはいると、それが取れないといって鳴くマリィさんや、その場所を凝視して微動だにしなくなるスノウ・・・そしてなんとしても取ろうとするガイ君・・・取り上げた後も色々大変なのでフリースペースであげています←完全に躾失敗ですね・・・

    誤飲を防ぐ為に、必ず人が見ている前で、時間を決めてあげていますが、愛おしげに骨をしゃぶっている姿を見るとなかなか時間も守れないだめだめ飼い主です。

    手間はかかりますが、これだけ喜んでくれると作るほうも嬉しくなります。

    スノゥと鹿骨
    スノゥと鹿骨

    ガイと鹿骨

  • この時期大根を干す風景がうちでは・・・・

    この時期大根を干す風景がうちでは・・・・

    鹿骨
    鹿骨

    このような風景になっております。

    これが4セット・・・通行人が通り過ぎてから「え?」と振り返ります。

     

    歯石を付けない為にももちろんですが、硬いものを与える事によって、ストレスの軽減にもなるそうなので積極的にあげたいおやつです。

    嬉しそうに骨を抱いている姿は可愛いのですが、渡す時にケージの中、又は敷物を引いてやらなと、カスと骨片でかなり汚れます><

    うちではマリィが骨の誤飲をしているので、必ず眼の届くところであげています。

     

    骨をガジガジ
    骨をガジガジ

     

     

     

  • 鹿骨を煮たよ

    鹿骨のメリットデメリット

    メリット

    うちではエゾ鹿の骨をストレスの解消と歯の健康のために定期的に与えています。適度に硬いものを噛むことで犬のストレスを解消し、つきやすい歯垢の除去にも一役買ってくれます。以前はホームセンターで購入していたのですが、最近は自分で作っています。煮て乾燥させて燻煙をかけるだけ!犬たちの前に出すと目の輝きが違います。

    デメリット

    デメリットはたまに誤飲をしてしまう事。与えている最中は飲み込みをしないように常に監視している必要があります。一度マリィがげん骨部分が胃の入り口に詰まってしまって内視鏡で取ってもらったことがありました。あとは骨を割った中にある骨髄がおいしいのでしょうが、油分が非常に多いので与えすぎると下痢になってしまいます。

     

    自分で骨を煮ると画像のように煮汁が出ます(これは6キロの骨を茹でたので10リットル程)

    鹿スープと犬
    鹿スープと犬

    犬がそばから離れません。放っておいたら寸胴をずっと舐めてます笑。

    待て
    待て

    こちらのスープは後ほど寒天で固めてゼリーにします。犬のご飯に混ぜてあげるとがつがつと食べてくれますよ。

    ただ、今回この量を初めて作ったのでこの大量のスープをどうしようか迷ってます。考えなしに発注しちゃダメですね笑

  • 鮭トバの完成

    北海道では今まさに旬の食材です。スライスチップは作っていましたが、熱を加えない鮭とばに挑戦!

    ということで・・・

    鮭トバ
    無添加鮭トバ

    完成!!

    作るのに夢中だった為、製造工程の画像は一切ありません笑

    次回作るときにでもpostしますね。製造期間4日!陰干しで乾燥させて燻製してを繰り返して作りました。自画自賛ですがなかなかおいしそうでしょう?これが人間が食べてもいけるのです。もちろん塩は一切使用していないので酒のあてにするにはちょっとパンチが弱いですが、十分おいしい。姪っ子が犬達と争って食べていました笑

    犬の食の安全のために、”人が食べられること”をひとつの目安としています。デメリットは値段・・・どうしても流通時に衛生管理をしっかりとしなければならないため、仕入れ値が上がってしまうのです。それでもペットショップで販売している価格とそんなに変わらないように設定するつもりです。

    販売ページも作成中ですので出来たら購入をお願いします

     

    次回は鹿肉がたくさん届くはずなのでそちらをお届けしようと思います!

  • 起業しようとしてさっそく躓いた話

    同じサイト名が既に同業で存在していた

    タイトルと見出しで出落ち感(笑)もともとDOGLABOなんてこじゃれた名前にしてました。昨日検索かけてみたら既にあるじゃないですか!しかも同業で(普通初めにネット検索かけて同じような名前の企業がないか調べる。起業のペアドバイス的なページにも散々書いてありました)。

    いや、そもそも夫がラブラドール(labrador)飼っているんだからLABを強調してDOGLABOなんていいんじゃない?なんて言ったのが悪いんだ(笑)

    ・・・というわけでサイト名を「加藤商店」へと変更しました。安易ですけどね。いいんです。おしゃれな感じじゃなくても。

     

    開始から1週間も経たずしてサイト名を変更しましたが、よろしくお願いします。せっかく取ったオリジナルドメインはそのままいきます。気にしないでください・・・

    [adsense]

  • はじめまして

    はじめまして

    ご挨拶

    現在DOGLABO 加藤商店という犬のおやつを手作りで作成しているショップを始動しようとしています

    まだショップサイトもオープンしていません・・・本来であれば全ての準備を整えてからこうしたサイトのオープンするものなのでしょうね。なにぶん初心者の主婦が一から立ち上げているショップですので全てゆっくりです。

    ひとまず直接会うお友達にはサンプルを無料で差し上げています。もしまだもらっていない!っていう方がいらっしゃいましたらお声かけください。本格オープンは来年よりとなる予定です。それ以降は購入していただけると幸いです:p

    こちらのDOGLABO加藤商店のことにこのショップのこだわりなど書いてみましたのでこちらも見ていただけると嬉しいです

    [adsense]

    うちの犬達

    現在3頭のラブラドールレトリバー(黒)と一緒に暮らしています。まずはこの子達を紹介したいと思います。

    うちのわんこ
    うちの3ラブ

    真ん中が長女マリィ3歳・左が長男スノゥ2歳・右がガイ10ヶ月です。マリィ・スノゥはペットショップで出会った子達ですが、ガイ君は2014年5月にパピーウォーカーとして北海道盲導犬協会から育成を委託されている子です。こちらのブログでは手作りおやつの作成状況とうちの子達の日常を載せていきたいなと考えています。