カテゴリー: blog

  • 北海道盲導犬協会ガイドドッグオープンデー

    北海道盲導犬協会ガイドドッグオープンデー

    先日お知らせした、イベント参加決定しました。

    第17回ガイドドッグオープンデー  
    ― (輪) WAN わん 心一つに ―

    【 日時 】 平成27年4月26日(日) 10:00~15:00 (最終入場:14:30) ※入場無料
    【 会場 】 公益財団法人北海道盲導犬協会 (札幌市南区南30条西8丁目1-1)

    【 イベント内容 】 
    盲導犬体験歩行 ・ 訓練犬デモンストレーション犬舎、老犬ホーム見学 ・視覚障がい体験コーナー・グッズ販売 ・わんわんふれあいコーナー ・ 暗闇体験 ・フリーマーケット
    ※ 他にもたくさんのコーナーがあります。
    DSC_5004
    【 ご来場にあたってのお願い 】
    ・駐車場には限りがありますので、 公共交通機関のご利用にご協力ください。
    ・協会委託犬、キャリアチェンジ犬、一般のワンちゃんはお連れになれません。
    ・館内の見学には上履きが必要です。スリッパと靴袋をご持参ください。
    ・12:00~13:00は犬達の休憩の為、一部コーナーがクローズいたします。
    ・イベント内容は天候等で変更となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
    北海道盲導犬協会告知ページ

    館内3Fで出店します。売上の30%を盲導犬協会へ寄付致しますので、どしどしご来場下さい。

    暗闇体験はアイマスクをして盲導犬と一緒に歩く人気コーナーです。予約は午前中の内に完了してしまうので気になる方はお早めに!
    去年は盲導犬使用者さんの指圧500円とかもあったのだけど今年はどうなんでしょ?そちらも人気でした。
    あとは、わんわんふれあいコーナーがおすすめ。午前中に限り今年生まれた委託前のパピーを見れます。

    子犬
    来たばかりのガイくん

    この機会に盲導犬の事少しでも知ってくれる人が増えると良いなと思います。

    さ、準備がんばろー!

  • レバーは犬に与えてはいけないの?

    犬の嗜好として匂いは動物性脂肪、味はアミノ酸を好むと言われています。
    その両方を兼ね備えているレバーは犬にとって理想的な食べ物と言えるでしょう。

    鹿レバースライス
    鹿レバースライス

    レバーを過剰摂取するということ

    過剰摂取による症状

    レバーは栄養価が高く嗜好性も高い為、非常に素晴らしい食品と言えます。
    しかし、ビタミンAが豊富過ぎて逆に健康を害してしまうことがあるというのです。

    過剰症

    ビタミンAの過剰摂取では、緑黄色野菜に含まれているβカロテンと、動物のレバーなどに含まれるレチノールの、2つに分けて考える必要があります。

    βカロテンの過剰摂取
    ビタミンAの1つであるβカロテンは、消化吸収されるときにβカロテンから、ビタミンAに変化します。
    βカロテンは、必要な分だけがビタミンAとして吸収され、余分な分は身体の外に、排出される仕組みになっています。
    また、βカロテンの性質上、吸収率やビタミンAへの変換率が低いため、大量に食べた場合でも、過剰摂取になることはありません。
    ビタミンAの1日の摂取量の上限は、3000μg(マイクログラム)REですが、たとえβカロテンを、この10倍以上摂取しても、身体に異常がでてくることは、ほとんどありません。
    (手のひらや足の裏が、黄色くなる程度です。)
    βカロテンは、レチノールに比べ、はるかに安全なビタミンAといえます。

    レチノール
    レチノールは、鶏レバー、豚レバー、あんこうの肝、うなぎの蒲焼きなどの、動物性食品に多く含まれているビタミンAです。
    このレチノールは、身体への吸収率が高いのが特徴で、βカロテンのように、変換されることもありません。
    ちなみに、厚生労働省から公表されている、レチノールの1日あたりの摂取量の上限は、3000μgREになっています。
    吸収されたレチノールのほとんどは、肝臓に運ばれ貯えられます。このため、レチノールを多く含む動物性食品を、大量に食べるとそれに比例して身体に貯えられ、ビタミンAの過剰症が現れてきます。

    具体的な過剰摂取の症状としては、
     ・主に後頭部の激しい痛み
     ・手足の痛み
     ・めまい、吐き気、嘔吐、下痢
     ・食欲不振、けんたい感、肌荒れ、睡眠障害
     ・脱毛
    などがあります。
    また、妊娠した女性が、レチノールを過剰摂取すると、生まれてくる赤ちゃんが奇形になる危険性が多く、注意が必要です。
    (ただしβカロテンは、この危険性はほとんどありません。)
    出典:ビタミン|栄養素116

    犬の場合も過剰摂取による症状は人と同様です。

    本当に与えてはいけない?

    ここでちょっと考えて欲しいのです。
    過剰摂取が危険なのはわかった。危険な食べ物だから与えるのをやめようではなく、じゃあ何g迄なら食べさせても良いの?ってこと。

    栄養基準

    さて、ここから計算
    AAFCO(アフコ:米国飼料検査協会)によると、犬のビタミンAの栄養要求量は5,000IU。1IU≒0.300μgREなので5,000×0.3で一日に1,500μgREが必要と。
    ビタミンA含有量の多い豚レバー100g当たりに含まれるビタミンAは13,000μgREですから、1日に10gも食べれば十分な量を摂取できる事になります。
    ただし、上限値は250,000IU=75,000μgREなので560g位まで摂っても大丈夫だよという事になります。
    レバーのおやつだと水分を10%以下に乾燥させているので180g程度は許容量という事になりますね。

    と、ここで気付くはず。1日に500gもレバーを食べさせる事あります?

    まとめ

    人は上限値が低い為に過剰摂取による悪影響が出易く、人の過剰摂取症状から「犬もダメなのだろう」と推定されてしまい犬に食べさせたらダメなものとしてレバーが挙げられているのだと思います。
    なんでもダメな理由があるはず。特にレバーのようにあっちではOK、あっちではNGとなっているものはどちらが正しいかを自分で調べてみるのも良いのではないでしょうか。

    犬の大好きな”レバー”を栄養補給やとっておきのご褒美として与えない手はないですよー

    ↓↓↓↓ここから宣伝↓↓↓↓
    エゾ鹿レバー販売ページ
    豚レバーはラインナップにありませんが、作製は可能です。鹿よりも豚が良いというお客様はお問い合わせページからご連絡下さい。
    「春のエゾ鹿祭り」も開催中!鹿のおやつ全品10%OFF+会員様は3,000円以上で送料無料です。この機会にぜひ加藤商店の無添加おやつをご利用下さい。

  • 4月のお買い得!

    4月のお買い得!

    4月のキャンペーン!

    スノゥとガイ:ラブラドール
    4月はエゾ鹿全品10%OFF!商品ページはこちら
    さらに会員様限定でお買い上げ3,000円で送料無料です。(通常は5,000円で無料となります。)

    エゾ鹿の猟期は3月で終了してしまうので、在庫が無くなる場合があります。ご了承下さい。
    なお、契約猟師さんは害獣駆除も行っているのでエゾ鹿の仕入れが途切れる事はありませんが、確実に少なくなります。
    ぜひこの機会においしくて栄養価の高いエゾ鹿のおやつをお試し下さい。

    会員になって3,000円以上全部エゾ鹿を購入すると正直赤字です(笑)
    でも結構いらっしゃるんです。アレルギーをお持ちのわんこ達が。うちのマリィもそうですのでかゆがっている姿を見ているのはかわいそうで・・・。
    鹿でアレルギーの出る子は稀ですのでそんな子達のためにも少しでも力になれればと思いこのキャンペーンをすることに決定しました。
    もちろん愛犬の健康を考えて栄養価の高くて無添加のおやつをお探しの方にもぴったりです!

    ご注文お待ちしております

  • ごはんとダイエットと盗食

    ごはんとダイエットと盗食

    そのダイエット大丈夫ですか?

    IMG_9371
    知人の家の犬なんですが、ヘルニアの為ダイエットを始めました。
    ただそのダイエット、主食のフードをかなり減らし、茹でたキャベツ少量でかさまし、おやつもいきなり減らす。
    とかなり過酷なものでした・・・そのおやつもビスケットやボーロなどで嗜好性がかなり強め、気を付けないと盗食するよ~位しかアドバイスは出来ませんでした・・・と言うのもむなしく盗食癖が身についてしまい、結構大変そうです・・・
    その子の持つ性質にもよると思いますが、人間でさえもいきなり食事を減らし、間食を一切やめる。ストイックで目標(目的かな?)がなければ出来ないと私は思います。
    犬に目標って言ってもなぁ・・・結局飼い主である人間がサポートしなければ達成できないのも理解。そして人でさえも一歩間違えば摂取障害などを引き起こす間違えた?ダイエット、それを犬にやらせて人はご飯をその前で食べる・・・なかなか拷問。
    運動だって人間が連れて行かなければいけません、愛犬のダイエットサポートは結局飼い主の考え方と努力次第でかなり違うものになるなぁと。
    ガイ鹿骨

    盗食の話

    ただ盗食は正直どちらも不幸になります・・・うちでは以前いた子が「ねぎ」が入った肉みそを盗食、大慌てで病院に駆け込み吐かせるが、我慢強さを発揮。色々あって消化吸収する前に排泄で出させる方法が成功し、心臓がかなり「きゅっ」ってなりましたね(笑)
    ただラッキーだったのは「ここにあるもの」を食べるとえらい目に合うと認識したようで、一切食卓の上にあるものは盗まなくなりました。
    この事件から「犬の口に届くところに一切物を置かない」の下地が出来ました(笑)長くなってしまったのでまた次回でも続きを・・・

  • 犬の足型を取ってみた

    犬の足型取ってみました

    犬の足型
    左からガイ・スノゥ・マリィ

    ガイくんの1歳の記念に今いる3頭で足型取り。

    必要なもの

    • 100均で買った紙粘土1個
    • 型枠になる適当な物

    以上です。

    作り方

    作製途中の画像が一個も無いので文章のみですみません。

    まずは紙粘土を型枠に伸ばします。型枠は足型を取るときに押し付けるので横に流れるのを防止するのに使用します。
    あとは上から犬の足を押し付けて型取り、乾燥して完成です。お好みで色づけしても楽しいでしょうし、透明ラッカーやニスでツヤを出しても良いかと思います。
    素人の工作なので大概適当です(笑)

    コツは型取りで犬の足を押し付けるときに上から人の手で押さえつけるんじゃなく、両前足持つ→片足だけ紙粘土の上に置くとやれば片足のみに加重してちょっと強い力で押せます。
    小型犬はそれでも押す力が弱いと思うので、先に紙粘土に水を少し加えて練って柔らかくしておくと良いと思いますよ。
    ちなみにガイくんが3ヶ月のときに作ったものもあります。

    ガイ3ヶ月足型
    ガイ3ヶ月足型

    掌の大きさと比べるとだいぶ小さかったなー

    期間限定飼育ということ

    マリィやスノゥの時はこんな事していなかったのですが、ガイくんは「1年でいなくなる」と思うと今を残さないと!という気持ちになってついつい親バカを発揮してしまいます。
    現に昨日26日はマリィの誕生日だったのですが、翌日の27日になって思い出す始末・・・。
    この先いつでもいるって思うのと期限があるのでは思い入れが違うのだなーとしみじみ。
    3ラブ
    盲導犬協会に帰るまでの残りの期間をたくさんの幸せで過せるように出来る事をしてあげようと思います。

  • お犬様事情

    自宅飲みをする為に、色々と準備しているのですが、その一つに丸鶏を煮込んで参鶏湯風の鍋を・・・
    鶏の下準備をしていると一号(マリィ)から二号(スノゥ)、暫定三号(ガイ)が入れ代り立ち代わりキッチンでの私の足元をうろうろ。
    ネギも使うからやめてぇ!!なんですが、うちでは鶏が一切この子たちの口には入らないので余計に興味があるのか・・・
    マリィ・ガイ

    鶏はうちの子のアレルゲン

    フードも鶏がマリィのアレルゲンと判明してから一切あたえていません。でもねぇ世の中ペットフードやおやつに鶏使用率の高い事高い事。
    これもあっておやつは手作りになっていったんですが、フードに関してはまだ対応できる(価格的にも内容的にも)商品があるのでとりあえずは市販品対応。
    手作りおやつを注文受ける際、結構な頻度で聞かれるのが「鶏は?」なんですが、鶏はマリィのアレルゲンを考えると、代替品としてターキーならやってもいいかな
    →と思い立ったら仕入れ先を調べよう!!
    →扱いが少ないよ!!
    →扱いがあっても一羽丸ごと箱単位だよ!!
    →さばけるけど冷凍庫三台目は勘弁だよ!!
    なんですよ・・・でターキーは諦めます。だってこれで業務用冷凍庫に走ったらもう・・・お金ないよ(笑)
    盲導犬パピー:ガイ
    お客様からの要望があればハツ、砂肝、レバーなんかはやってみるかなぁとは考えるんですが、どんなもんなんでしょうね。
    そしてこだわり産地出てきちゃうんで、仕入れルートの確保かぁ・・・結構ハードル高い事に気が付いた(笑)
    鶏の前にペーストもやりたいし、って結構やりたい事多いな・・・とりあえずは秋の鮭とばが先だな。

  • 機嫌の悪い時、喧嘩した時、悲しい時

    最近ふと考えたのですが、動物と暮している方で、タイトルの時って、動物たちはどうしてますか?
    私が歴代の子達の中で一番印象に残っている出来事・・・小学生(低学年)の時シャム猫のゴン(オス)がいたのですが、夏の夜、母の手伝いをしようと大きなお盆に乗ったスイカを居間に運ぶ途中やってしまいました・・・お盆ぶちまけスイカ落としました。
    おっきな音に驚いて、居間にいた父や兄妹、そしてキッチンから母(の後ろからゴン)「あ~あ」や「何やってるんだ」の声で泣き出した私。
    母と姉が落ちたスイカを片している間、父が慰めてくれていたのですがそれでも泣き止まず・・・そうしたらゴンがふんふんしながら側にきて、私の肩に手をかけ頭を舐めました。と次の瞬間がっぷり頭噛まれました(笑)
    今だから笑えますが、結構な痛みと「慰めにきてくれた」から一気に奈落の底に突き落とすドエスっぷりに再び号泣。爆笑する家族、満足げにTVに飛び乗り毛繕いを始めるゴン。あれはいったいなんでなんだろう?と今でも不思議&笑い話で話題に上がります。

    私は激高型なので怒っている時や機嫌の悪い時には察してマリィスノゥは一切近づいてきません(決して八つ当たりや暴力はふるっていません)
    なぜかGuyだけがきゅんきゅんいいながら側に来て前足で引掻く仕草をします。
    盲導犬パピー:ガイガイ:ラブラドール
    ああこの子は一生懸命私の気をそらそうとしてくれているのね、と思わずぎゅう!!抱きしめるのですが、この子協会に帰っちゃうんですよね(笑)
    私の癒し係、本気でどうしようと悩んでいます(笑)

  • 春かと思いきや冬

    今日はかなり冷え込みました。久々のマイナス気温と雪、天気図を見るともっと荒れるのかと心配しましたが、こちらは思ったほど荒れず一安心。

    盲導犬パピー眼の検査して来たよ

    そんな中Guy君は散歩の後、協会へ眼の検査の為一時帰宅。夕方人と同じで瞳孔を開く点眼をされての戻り・・・黒目がちになってて別犬状態(笑)
    一歳を向かえ股関節や眼の検査、盲導犬の候補になる為の検査が結構あるらしい。
    ラブラドール:伏せ

    自転車引きとか股関節とか色々

    股関節と言えばラブや洋犬は一歳を過ぎるまで自転車での引き運動は控えるように言われてますが、和犬だと品評会出す為に自転車引きで身体を作ると聞いたんですが和犬は股関節とか大丈夫なのかな?PCあるんだから調べなさいよ!と突っ込みを受けそうですが、ごめんなさい調べてません。
    犬種によっての性格や運動量の違いもあるだろうし、品評会基準もケンネルと日本犬の保存会だとかなり違いもあるんだろうなぁと考えるだけで・・・すいません時間が出来たらきちんと調べます。

    最近時間の有効活用がきちんと出来ず、ついついなぁなぁで一日が終わってしまう。春だから「これをやろう」「あれをやろう」と色々考えるのですが、今日みたいにいきなりの寒気到来、やる気一気に谷底(笑)
    ブログに書く事もまとまらず、暖かくなると伸びて寝ている犬たちが、ワンモナイトでくるんと小さく丸くなっている姿をみて、やっぱり寒いんだなぁと・・・やっぱり考えがまとまらない(笑)

    やりたい事ノートに「犬のゲージ上とおもちゃ片付け」があるので明日こそは頑張って、ネタもゲージもきちんとします。

  • イベントに参加するかも告知

    最近肉切ばっかりやっているので、すっごいくだらない事なんですが、内臓に詳しくなりました・・・
    内臓に詳しい、すごそうでしょ?でもね、肺の形から切り分け方と大きさで個体差や健康状態がなんとなく分かると言うくっだらない事なんですけど・・・

    以下、本題

    4月に開催のイベント

    もしかしたら盲導犬のイベントに出店参加できるかも!!て話が出てます。
    まだ出店できるかどうかはっきりしていないので告知は出来ませんが、出来たらいいなあ~と夫婦で妄想スタートしとります。あれしてこれして・・・て・・・

    でも肝心な事忘れてるけどさ、私たち夫婦、夜型夜勤従事者じゃない?イベント当日は搬入8時からだよ、朝だよ、普段寝てるよ(笑)
    まあ一日だけだからなんとかなるかなぁとか犬の散歩の段取りつけて、Guyと一緒に参加出来たら良いなぁとか、確認することもたくさんあるけどとりあえずは一歩前進出来たらうれしいな、という浮かれきった話でした。
    階段の途中
    決まったら改めて告知します!

  • エゾ鹿ジャーキー追加しました

    エゾ鹿ジャーキー追加しました

    開始当初からお問い合わせのあった「鹿肉のジャーキーはないの?」に対応しました。
    鹿モモ肉ジャーキー
    新鮮なエゾ鹿のもも肉をスライスして乾燥→燻製
    お酒のおつまみにもなりそうなほど良い香り!(塩分0なので人間にとっては物足りない)

    ダイエット中のわんちゃんや栄養の必要な子犬や妊娠中のわんちゃんにも最適です
    エゾシカのこと

    商品ページはこちら
    是非お試し下さい

    IMG_6452